装備品 |
アイテム | 重量 |
リング・オヴ・キ・マスタリー 10000gp |
|
|
|
モンクス・ローブ 13000gp |
|
|
|
アミュレット・オヴ・マイティ・フィスツ+1 4000gp |
|
|
|
ベルト・オヴ・ジャイアント・ストレンクス+2 4000gp |
|
|
|
ヘッドバンド・オヴ・インスパイアード・ウィズダム+2 4000gp |
|
|
|
バークスキンワンド(25回、9レベル) 6750gp |
|
|
|
クローク・オヴ・レジスタンス+1 1000gp |
|
|
|
粉撒き手袋 5gp |
|
|
|
ダイヤモンド粉末瓶 25gp×10 |
|
|
|
再訓練:4×9×5×10=1800 |
|
|
|
特徴:対応者:イニシア+2 |
|
養子→〔秘術の弟子〕(ハーフエルフ)秘術に対するセーブ+1 |
|
|
|
食料、ロープなど日常品 195gp |
|
|
|
凝結スプレー(Congealer spray/Alchemical Weapons) 15gp:この揮発性の液体は通常噴霧器から噴出され、15ft円錐範囲内に液体をばら撒く。凝結スプレーは粘体生物の表面に付着するとその性質を固い物体に変異させる。効果範囲にいた(植物)か(粘体)副種別を持つクリーチャーはDC15の頑健セーヴィング・スローに成功しない限り1d4ラウンドの間よろめき状態になる。効果を受けたクリーチャーが分裂防御能力(Bestiary 2 302p)を持つ場合、クリーチャーの頑健セーヴィング・スローの成否に関わらず凝結スプレーの効果時間中、その防御能力を失う 膨張溶剤(Bloating solution/Alchemical Weapons) 25gp:粘り気のある紫色の液体が入ったこの脆い小瓶は10ftの射程距離を持つ飛散武器として粘体に攻撃できる。小瓶が直撃すると粘体は膨張することで収縮の特殊能力を失い、粘体の行う捕獲、締めつけ、飲み込み攻撃の難易度を2減少させる。また、膨張溶剤は粘体の機会攻撃範囲を5ft減少させる(最大0ft)。これらの効果は1分間続く。粘体は効果を終了させるために1全ラウンド・アクションとしてDC15の頑健セーヴィング・スローを試みることが出来る。 |
|
|
|
ウォーターブリージング×1 |
|
凝結剤×2 |
|
凝結スプレー×2 |
|
|
|
キュア・モデレット・ウーンズ |
|
|
|
|
|
気ポイント10点、朦朧化打撃11回 |
|
転移旋舞(即応)→回し蹴り(攻撃前宣言、立ちすくみ状態)連打(3回攻撃、ヘイスト有るなら4回) |
|
|
|
反応セーブに関してはみかわし強化で失敗しても半減 |
|
|
|
アキトン:レイジ(1チャージ)11ラウンド 200フィート 【筋力】と【耐久力】に+2の士気ボーナス、意志セーヴに+1の士気ボーナス、アーマー・クラスに−2のペナルティを得る。 |
|
イオックス:デスウォード(2チャージ)11分 接触 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
20 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
|
金貨(gp) |
1000 |
白金貨(pp) |
|
軽荷重 |
133 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
400 |
中荷重 |
226 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
800 |
重荷重 |
400 |
押し引き =最大荷重x5 |
2000 |
|
|
特技 |
特技数:5+ボーナス特技3+朦朧化打撃
朦朧化打撃:DC20頑健、失敗で朦朧状態 1日10回。
回避:AC+1
強行突破:機会攻撃に対しAC+4
クリティカル強化:クリティカル息×2
転移敏速(再訓練)
転移後、アクション可能
転移突撃(再訓練)
2倍距離まで転移後、攻撃できる。
転移旋舞(再訓練)
転移後、全力アクション可能。転移→攻撃→転移が可能
転移挟撃(再訓練)
転移中、攻撃したマスは挟撃を提供できる。
平穏なる接触 DC20意志 失敗で 1日9回
|
|
特殊能力 |
ゆっくり着実/Slow and Steady:ドゥエルガルの基本速度は20フィートであるが、鎧又は荷重によって速度が修正されることはない。
暗視/Darkvision:ドゥエルガルは60フィート距離まで、暗闇の中を見通せる。
ドゥエルガルの完全耐性/Duergar Immunities:ドゥエルガルは麻痺、(惑乱)、毒に対する完全耐性を有する。また、呪文及び擬似呪文能力に対するセーヴィング・スローに+2の種族ボーナスを得る。
踏ん張り/Stability:ドゥエルガルは地面に立っている間、突き飛ばし、足払い攻撃に抵抗する場合、戦技防御値に+4の種族ボーナスを得る。
擬似呪文能力:ドゥエルガルは1日1回エンラージ・パースンとインヴィジビリティを、そのキャラクター・レベルに等しい術者レベルで使用できる。これらの能力はドゥエルガル自身にしか作用しない。
言語:共用語、ドワーフ語、地下共用語 |
経験点 |
次のレベル |
|
|
|
呪文 |
ACボーナス(変則)/AC Bonus:鎧を身につけず、軽荷重までの荷物しか運んでいなければ、モンクは自分のACとCMDに【判断力】ボーナスを(もしあれば)加える。(+3)
ボーナス特技/Bonus Feat:回避、強行突破
素手打撃(変則)/Unarmed Strike:
2d6(大型2d8)(モンクスローブ)
身かわし(変則)/Evasion:反応セーヴに成功すれば、ダメージを半減するかわりにダメージを受けずに済む。身かわしはモンクが軽装鎧を着ているか、鎧を着ていない場合に使用できる。無防備状態のモンクは身かわしによる利益を受けられない。
高速移動(変則)/Fast Movement:+30フィード(モンクスローグ)
気蓄積(超常)/Ki Pool:気打撃(秩序)
気プール10点
内功: 縮地、浮身、元素の猛威
猛々しい防護
不動心:心術呪文もしくは心術効果に対するセーヴィング・スローに+2のボーナス
無病身(変則)/Purity of Body:5レベルの時点で、モンクは超常的な病気や魔法の病気を含む、全ての病気に完全耐性を得る。
型打撃(変則)/Style Strike:
飛び蹴り、回し蹴り
身かわし強化(変則)/Improved Evasion:攻撃に対する反応セーヴが成功した場合にダメージを受けないのは同じだが、それに加えて、セーヴに失敗した場合でも半分のダメージしか受けない。
|
|