装備品 |
アイテム | 重量 |
パスファインダー用具 |
22 |
陽光棒/Sunrod*4 |
4 |
Elixir of the Thundering Voice*4(1時間、威圧+10技量) |
|
蒼鉛柳薬/Wismuth Salix*2(吐き気・不調に+2頑健、振り直し) |
|
耐病剤/Antiplague*2(病気に+5錬金術ボーナス) |
|
|
|
|
|
ポーション |
|
Magic weapon*2 |
|
Touch of the Sea*5 |
|
Elixir of Swimming*2(水泳+10技量) |
|
|
|
|
|
|
|
巻物 |
|
Comprehend Language*1 |
|
Object Reading*2 |
|
Invisibility*2 |
|
False Life*3(術者4lv) |
|
Dispel Magic*1 |
|
Honeyed Tongue*1(情報収集の交渉+5) |
|
Placebo Effect*1 |
|
Mirror Image*2(1D4+1体) |
|
Heightened Awareness*4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
190.3 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
|
金貨(gp) |
6015 |
白金貨(pp) |
|
軽荷重 |
100 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
300 |
中荷重 |
200 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
600 |
重荷重 |
300 |
押し引き =最大荷重x5 |
1500 |
|
|
特技 |
1st メスメリストの技使用回数追加/Extra Mesmerist Tricks
3rd 腕力による威圧/Intimidating Prowess
5th 二つ名たる技能/Signature Skill(威圧)
特徴
大いなる彼方の学者/Scholar of the Great Beyond:君の子供の時における最大の興味事は、世俗的なことや当時の出来事ではなかった――君はまるで間違った時代に生まれてしまったかのように、いつも場違いであると感じていた。君は容易に、大いなる彼方と歴史的な出来事の哲学的な議論に取り組んだ。君は〈知識:歴史〉と〈知識:次元界〉の判定に+1 の特徴ボーナスを得る。そしてそれらのいずれか(君が選択する)は常にクラス技能となる。
残虐/Brute(Race):威圧に+2特徴ボーナス。 |
|
特殊能力 |
▼種族特徴
威嚇/Intimidating
オークの血/Orc Blood
武器精通/Weapon Familiarity
聖痕/Sacred Tattoo
熟練/Skilled
▼クラス特徴
見事な嘘/Consummate Liar:全ての〈はったり〉判定にメスメリスト・レベルの半分(最低1)のボーナスを得る。加えて、メスメリストは《フェイント強化》や《上級フェイント強化》の前提条件の内、《攻防一体》と【知力】13以上の要件を自動的に満たす。
暗示の視線/Hypnotic Stare:即行アクションとして、メスメリストは30ft以内のクリーチャー1体に自分の視線を集中させることができる。そのクリーチャーは意志セーヴィング・スローに−2のペナルティを受ける。メスメリストは一度に1体にだけこの視線を維持することができる。新しい対象に視線を使用するか、対象が死亡するか、対象が30ftを超えて離れるか、メスメリストが気絶状態になるか死亡するまでこの効果は持続する。メスメリストはこの視線の記憶を目標から取り除くことができる。メスメリストが許可しない限り、そのクリーチャーは効果を受けていたことを覚えていない(また、現在効果を受けていることにも気付かない)。暗示の視線は念術効果であり、目標が視線に意識を向けているか、ではなくメスメリストの集中に強く依存している。凝視攻撃と同様の方法で効果を打ち消すことはできない。メスメリストはこの能力を盲目状態であっても使用することができるが、そうするにはDC20の精神集中判定に成功しなければならない。クリーチャーに視線を向けるにはメスメリストは集中しなければならない。そのため、メスメリストが凝視攻撃か同様の能力を使用する場合、暗示の視線の対象を目標にしなければ視線は終了してしまう。メスメリストの視線を複数受けてもペナルティは累積しないし、ウィッチの邪眼の呪術によるペナルティとも累積しない。これは[精神作用]効果である。
メスメリストの技/Mesmerist Tricks
9 per day
恐ろしい外見/Fearsome Guise
起動すると、士気をくじく判定を行なえる。30ft以内、幻術(虚像)効果である。
鏡像の催眠/Mesmeric Mirror
ミラーイメージが2体発生。攻撃が5差以内でも破壊される。
心身活性/Psychosomatic Surge
ダメージを受けた際に起動。1D8+3点の一時HPを得る。HPが0以下になった場合は、追加で1D8点の一時HPを得る。
苦悩隠し/Mask Misery
1D4ラウンドの間、中級の状態異常を抑制。下級は、終了させる。
痛みの視線(超常)/Painful Stare:暗示の視線の目標にダメージを与える攻撃が命中した際、メスメリストレベルの半分(最低1)に等しい量の追加ダメージを受けさせる。フリーアクションで使用。自分がダメージを与える場合は、レベル3毎に1d6に増加する。このダメージは精密性によるダメージであり、クリティカル・ヒットで増加しない。メスメリストはこの能力を1ラウンドに1回だけ起動することができる。
圧倒的な自我/Towering Ego:意志STに【魅力】ボーナスに等しいボーナスを得る。メスメリストが念術呪文の感情要素を妨げる効果を受けていた場合、このボーナスをセーヴィング・スローに加えることはできない。
強烈な視線/Bold Stare:暗示の視線は目標に効果。
識別障害/Disorientation:暗示の視線によるペナルティは攻撃ロールにも適用される。
接触医療(超常)/Touch Treatment
7 per day
標準アクション、自身には即行アクション
目標に接触。中級・下級から一つ治療。
下級状態異常/Minor Conditions:怯え状態、恍惚状態。
中級状態異常/Moderate Conditions:恐れ状態、混乱状態、幻惑状態、不調状態。
多面なる技/Manifold Tricks:メスメリストは一度にメスメリストの技を2つ埋め込むことができる。
秘められた精神力/Mental Potency:発動する心術及び幻術のHD上限と目標のHD合計に1を加えること。メスメリストが発動する心術及び幻術呪文において、目標の数が2体以上であれば、目標数も1体増加する(レベル毎に1体を目標とする呪文にも効果があるが、クリーチャー1体にのみ効果を与える呪文には効果がない)。 |
経験点 |
次のレベル |
|
|
|
呪文 |
0L
6
Open/Close
Detect Psychic Significance
Detect Magic
Light
Prestidigitation
Read Magic
1L 4+1 (DC15)
4
Unnatural Lust
Ill Omen
Grease
Remove Fear
2L 2+1 (DC16)
4
Glitterdust
Placebo Effect
Blistering Invective
▼士気をくじく
DC 10+HD+Wis
恐れ状態 意志ST DC15
目標は1ラウンドの間“怯え状態”になる。この持続時間は、DCを5上回るごとに1ラウンドずつ増加する。君はこのやり方で脅せるのは、30ft以内にいて、君をはっきりと見、君の声を聞くことができる相手1体のみである。同じクリーチャーへの士気をくじくの使用は持続時間を延長するだけである;より強い[恐怖]状態にすることはない。
君が目標よりも大きい場合、君はまた〈威圧〉判定に+4のボーナスを得る。同様に、君が目標よりも小さい場合は〈威圧〉判定に−4のペナルティを受ける。
DCを10以上上回ったなら、目標は1ラウンドの間恐れ状態となり,さらにDCを5上回るごとに持続時間が1ラウンド増加する。以降は怯え状態となる。(都合1ラウンド)
意志セーヴ(DC=10+〈威圧〉ランク)に成功すれば、この恐れ状態を無効にできるが、強固能力を有していたとしても、目標は怯え状態のままである。
同じ対象に使用する場合は、DC+5される。(一時間の間)
怯え状態/Shaken:怯え状態のキャラクターは攻撃ロール、セーヴィング・スロー、技能判定、能力値判定に−2のペナルティを受ける。怯え状態は恐れ状態や恐慌状態よりは軽度な[恐怖]状態である。
恐れ状態/Frightened:恐れ状態のクリーチャーは[恐怖]の原因から全力で逃げる。逃げることができないならば、彼らは戦うこともできるが、全ての攻撃ロール、セーヴィング・スロー、技能判定、能力値判定に−2のペナルティを被る。恐れ状態のクリーチャーは逃走するために、呪文を含めて各種の特殊能力を用いることができる。実際問題として、他に逃走する方法がない場合には、必ずこういった能力を使用しなければならない。
恐れ状態は怯え状態に似ているが、クリーチャーが可能な限り逃走しなければならないという点が異なる。より程度の酷い[恐怖]の状態には“恐慌状態”がある。
▼プラシーボ・エフェクト
目標は以下の一覧の中で現在受けている、不利益を与える効果や状態1つを一時的に停止させる:恐れ状態、怯え状態、恐慌状態、幻惑状態、聴覚喪失状態、毒、呪い、吐き気がする状態、病気、疲労状態、不調状態、麻痺状態、盲目状態、朦朧状態、よろめき状態。 |
|