装備品 |
アイテム | 重量 |
呪文構成要素ポーチ |
2 |
|
|
▼ポーチ |
0.5 |
歯磨き粉 |
|
歯ブラシ |
|
包装された保存食x3 |
3 |
水袋 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
[WayFinder] |
|
:: |
|
:: Intelligence +2 (4000gp) |
|
:: |
|
:: |
|
:: |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
12.5 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
|
金貨(gp) |
|
白金貨(pp) |
|
軽荷重 |
26 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
80 |
中荷重 |
53 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
160 |
重荷重 |
80 |
押し引き =最大荷重x5 |
400 |
|
|
特技 |
[1st]呪文レベル上昇
[3rd]上級呪文熟練<占術>
[5th]上級呪文熟練<幻術>
[7th]念術戦闘法
[1stB]念術感応 <キャンペーン>
[1stB]呪文熟練<占術> <Elf>
[1stB]呪文熟練<幻術> <Elf>
■特徴
▼魔法《論理魔術師》
[<呪文学>判定に+2の特徴ボーナスを得る。]
▼魔法《魔法の家系》
[以下の呪文の呪文修正最終レベルを-1。]
【Mental Block】
▼魔法《古強者》
[君はイニシアチブ判定に+2の特徴ボーナスを得る。]
▼短所《頑固者》
[君は自分の世界観を否定するようなアクションや論調を正さなければならないという強迫観念に囚われている。君の属性と矛盾する論理を聞くかアクションを目撃した時、君はそのアクションや論理を止めるか正すよう試みねばならない。止めようと試みないか止める試みに失敗した場合(GM判断)、君は1時間の間怯え状態になる。]
■種族[Elf]
-Low Light Vision
-Dream Speaker
[占術、睡眠効果を持つ呪文DC+1]
(置換:*Elven Immunity )
-[Overwhelming Magic]
[ボーナス特技:呪文熟練<占術>]
(置換:*Elf Weapon/*Elf Magic)
-Illustrious Urbanite
[ボーナス特技:呪文熟練<幻術>]
(置換:*Keen Sense)
|
|
特殊能力 |
【Psychic】
■Lv1−心的蓄積 / Phrenic Pool
[Psychic Lvの半分+【魅力】修正値の心的蓄積を得る。
心的蓄積は8時間の休息によって回復する。]
■Lv1−心的増幅 / Phrenic Amplifications
[念術魔法で呪文を発動した場合、心的増幅を起動できる。
念術魔法1つを発動するたびに心的増幅を1つ起動できる。
心的増幅が起動された呪文は接合呪文と呼ばれる。
心的増幅の説明文に特定種別の呪文のみを接合呪文にできると記載がない限り、Psychicは自分の修得しているどの念術呪文に対しても心的増幅を起動することができる。
【1st】−死者の意志 / Will of the Dead
[心的増幅から2P消費することで、アンデッドクリーチャーが持つ[精神作用]効果に対する完全耐性を、接合呪文においてのみ無視することができる。この能力は精神を持たないアンデッドに対しても機能するが、アンデッド以外の精神を持たないクリーチャーには効果がない。この心的増幅は[精神作用]の補足説明を持つ呪文のみを接合呪文とすることができる。]
【3rd】−精神圧倒 / Overpowering Mind
[心的増幅から2P消費することで、接合呪文における意志セーヴの難易度を1だけ増加することができる。8レベルの時点で、代わりに心的蓄積から4P消費することで、難易度を2だけ増加することを選択できるようになる。8レベルの時点で、代わりに心的蓄積から6P消費することで、難易度を3だけ増加することを選択できるようになる。この心的増幅は[精神作用]の補足説明を持ち、意志セーヴィング・スローを要求する呪文のみを接合呪文とすることができる。]
【7th】−思考形状の酷使 / Punishing Thought-Form
[心的蓄積から1P消費することで、念術決闘士は攻勢発現のダメージダイスを1段階向上させる。(d4>d6、d6>d8、d8>d10)
この増幅は攻勢発現のみを接合発現とすることができる。]
■Lv1−唾棄 / Abomination
▼ボーナス呪文
Lv1:【Ray of Enfeeblement】
Lv4:【置き換え】
Lv6:【Excruciating Deformation】
▼闇の半身 / Dark Half
[即行Aとして闇の力が君を圧倒することを受け入れることで、衝動的な狂気に陥ることができる。闇の半身を顕現させている間、君の念術呪文の難易度は1だけ増加し、君は意志セーヴに+2の士気ボーナスと[恐怖]効果に対する完全耐性を得る。闇の半身を顕現させている間にダメージを与える呪文を発動する際、その呪文でダメージを与えたクリーチャーの内1体に1ポイントの出血ダメージを与える。出血ダメージは5レベルの時点で2ポイントに、13レベルの時点で1d6ポイントに増加する。闇の半身が顕現している間、君は【敏捷力】基準、【知力】基準、【魅力】基準の技能を使用することができない(ただし<威圧>、<軽業>、<騎乗>、<飛行>は除く)し、忍耐や精神集中を必要とする能力を使用することもできない(念術魔法による呪文発動、内的増幅、通常の状態に戻ることを除く)。君はフリーAとして通常の状態に戻ろうと試みることができるが、それには精神集中判定(DC=10+術者レベル)に成功しなければならない。失敗すると君は闇の半身を顕現させ続けなければならず、1ラウンドの間元に戻ろうと試みることもできない。君は1日に3+Psychic Lvの半分+【魅力】修正値に等しいラウンド数だけ闇の半身を顕現させることができる。このラウンド数を消費し切ると、君は精神集中の必要なく通常の状態に戻る。]
▼形質変化 / Norphic From
[闇の半身を顕現させている間、君はダメージ減少5を得る。このダメージ減少は、君が闇の半身を顕現させるたびに克服するためのダメージ種別を無作為に決定する。以下の表をロールして決定すること。]
【1〜35】:ダメージ減少5 / 殴打
【36〜60】:ダメージ減少5 / 冷たい鉄
【61〜100】:ダメージ減少5 / 魔法
■Lv2−ディテクト・ソウツ / Detect Thoughts
[1日1回、擬似呪文能力としてディテクト・ソウツを使用できるようになる。加えて、Psychicは1レベル以上の未使用の呪文スロット1つを消費することで、ディテクト・ソウツを使用することができる。この場合、消費した呪文スロットのレベルを用いて意志セーヴの難易度を決定する。]
【Psychic Duelist】
■Lv4−念術決闘の見識 /Psychic Duel Acumen
[Instigate Psychic Duelを習得呪文に加える。
また発動したInstigate Psychic DuelのDCを1増加させる。
6レベルの時点で、消費されていない3レベル以上の呪文スロットを用いてInstigate Psychic Duelを発動できる。この際、消費したレベルの呪文スロットに応じてDCを算出する。加えて、攻勢発現用の発現ポイントを作り出すために心的蓄積からポイントを消費する際、d4でなくd8をダメージダイスに用いる。
この能力は4レベルで得られる修養呪文を置き換える。] |
経験点 |
次のレベル |
|
|
|
呪文 |
■Resource List
心的蓄積:[5/5]
Half Dark:[7/7]
Detect Thoughts:[1/1]
念術戦闘法:[1/1]
Lv1:[8/8]
Lv2:[8/8]
Lv3:[5/5]
:: 精神集中+13 (防御的発動+18)
:: 遠隔攻撃ロール+6 (+8)
:: 対SR術者レベル+7
■構成要素
V=音声(T=思考)
S=動作(E=感情)
M=物質
F=焦点
■習得呪文
▼Lv0 = 呪文数[∞]
DC:16
−Detect Magic:[T.E]
−Mage Hand:[T.E]
−Light:[T.M]
−Open/Close:[T.E]
−Read Magic:[T.E]
−Virtue:[T.E]
■Lv / DC / 過負荷DC / 呪文数
▼Lv1 = [17] / [19] / [8/8]
−Vanish:[T.E]
−Heightened Awareness:[T.M]
−Shield:[T.E]
−Mage Armor:[T.E]
−Deja Vu:[V]
*Ill Omen:[T.E.M]
*Ray of Enfeeblement:[T.E]
▼Lv2 = [18] / [20] / [8/8]
−Oneiric Horror:[T.E] DC+2
−False Life:[T.E.M]
−Acute Senses:[V.S.M]
*Mental Block:[T] DC+3
*Instigate Psychic Duel:[T.E] DC+3
▼Lv3 = [19] / [21] / [5/5]
−Synesthesia:[T.E] DC+2
−Analyze Aura:[T.E] DC+3
*Excruciating Deformation:[T.E] |
|