装備品 |
アイテム | 重量 |
背負い袋(60lbまで) 2gp |
2 |
ベルトポーチ(10lbまで) 1gp |
0.5 |
袋(60lbまで) 0.1gp |
0.5 |
携帯用寝具 0.1gp |
5 |
保存食(3日分) 0.5gp*3 1lb*3 |
3 |
水袋 1gp |
4 |
旅人の服 1gp |
5 |
ライト・ホース 75gp |
|
はみとくつわ 2gp 1lb |
|
乗用鞍 10gp 25lb |
|
鞍袋(250lbまで) 4gp 8lb |
|
職人道具 5gp 5lb:ない場合、〈製作〉に-2のペナルティ |
|
変装用具 50gp 8lb:〈変装〉に+2の状況ボーナス。10回使用すると失われる。 |
|
火打ち石と打ち金 1gp |
|
ランタン(投光式) 12gp |
3 |
油(3本) 0.1gp*3 1lb*3 |
3 |
登攀用具 80gp:〈登攀〉に+2の状況ボーナス |
5 |
盗賊道具 30gp:ない場合、〈装置無力化〉に-2のペナルティ |
4 |
虫眼鏡 100gp:小さな細かい装飾のあるものへの〈鑑定〉に+2の状況ボーナス。着火も行えるが、日光相当の明かりと火口、1全ラウンドアクションが必要。 |
|
まきびし |
|
|
|
ワンド・オヴ・インヴィジリティ 20チャージ |
|
|
|
巻物 |
|
アンディテクタブル・アラインメント |
|
アイデンティファイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
65.5 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
|
金貨(gp) |
|
白金貨(pp) |
250 |
軽荷重 |
30 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
90 |
中荷重 |
60 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
180 |
重荷重 |
90 |
押し引き =最大荷重x5 |
450 |
|
|
特技 |
《イニシアチブ強化》
(人間のボーナス特技)
イニシアチブ判定に+4のボーナスを得る。
《回避》
(レベル1特技)
君はアーマー・クラスに+1の回避ボーナスを得る。アーマー・クラスに【敏捷力】修正値を失うような状況下では、この特技によるボーナスも消失する。
《武器の妙技》
(ローグの技修得)
そのクリーチャーのサイズ分類に合わせて作られた軽い武器、レイピア、ウィップ、あるいはスパイクト・チェインを使う時、攻撃ロールに【筋力】修正値ではなく、【敏捷力】修正値を使うことができる。盾を使っている場合は攻撃ロールに盾の防具による判定ペナルティを適用すること。
《強行突破》(戦闘) Mobility
(レベル3特技)
君は危険な近接戦闘の中を容易に抜けていくことができる。
前提条件:【敏】13、《回避》。
利益:君は自分が機会攻撃範囲外から外へ、あるいは機会攻撃範囲の中で移動する際に誘発する機会攻撃に対するアーマー・クラスに+4の回避ボーナスを得る。アーマー・クラスへの【敏捷力】ボーナスを失うような状況では、この回避ボーナスも失う。
回避ボーナスは通常の他の種類のボーナスとは異なり、お互いに累積する。
《武器と防具の習熟》
ローグは全ての単純武器に加え、サップ、ショート・ソード、ショートボウ、ハンド・クロスボウ、レイピアに習熟している。ローグは軽装鎧に習熟しているが、盾には習熟していない。
|
|
特殊能力 |
【人間の種族特性】
能力値1つに+2(敏捷力):人間のキャラクターは彼らの多様な特質のため、作成時に選択した1つの能力値に対して+2のボーナスを得る。
中型:人間は中型のクリーチャーであり、サイズによるボーナスもペナルティもない。
通常速度:人間は30フィートの基本移動速度を持つ。
ボーナス特技(イニシアチブ強化):人間は1レベルの時点で1つの追加特技を得る。
熟練:人間は1レベルの時点と以降レベルを得る毎に1ポイントの追加の技能ランクを得る。
言語:開始時に人間は共通語を修得している。高い【知力】を持つ人間は自由に追加の言語(ドルイド語のような秘密の言語は除く)を選択できる。
【ローグ】
レベル毎の技能ランク:8+【知】修正値。+1(人間の熟練)
ヒット・ダイスの種類:d8。
・急所攻撃
ローグの目標がアーマー・クラスに【敏捷力】ボーナスを加えられない状態にある時(目標が実際に【敏捷力】ボーナスを持っているかどうかは関係ない)、またはローグが目標を挟撃した時、ローグの攻撃は常に追加ダメージを与える。この追加ダメージはクラス・レベル1の時点で+1d6、以降ローグ・レベル2ごとに+1d6ずつ増加する。ローグが急所攻撃によりクリティカル・ヒットを与えたとしても、この追加ダメージにクリティカル倍率は適用されない。遠隔攻撃は目標が30フィート以内にいる場合にのみ急所攻撃とみなされる。
ローグは急所を見極める程度にはっきりと敵を目視しておらねばならず、また相手の急所に届く攻撃手段を持っていなければならない。ローグは視認困難を有するクリーチャーに急所攻撃を行うことはできない。
・罠探し
ローグは〈装置無力化〉技能判定と罠を探すための〈知覚〉技能判定にクラス・レベルの1/2(最低1)を加える。ローグは〈装置無力化〉技能を用いて魔法的な罠を解除できる。
・身かわし(変則)
普通なら反応セーヴに成功することでダメージを半減できる攻撃の対象となった場合、ローグはセーヴィング・スローに成功すればダメージを全く受けずにすむ。身かわし能力は、ローグが軽装鎧を着ているときか、鎧を着用していない時にのみ使用できる。無防備状態のローグは、身かわし能力の利益を得ることはできない。
・罠感知(変則)/Trap Sense:クラス・レベル3以降、ローグは直感的に罠の危険を警戒する能力を身につけ、罠を避けるための反応セーヴに+1のボーナスを、罠からの攻撃に対するアーマー・クラスに+1の回避ボーナスを得る。このボーナスはローグ・レベルが6に達した時点で+2、レベル9に達した時点で+3、レベル12に達した時点で+4、レベル15に達した時点で+5、レベル18に達した時点で+6に上昇する。
複数のクラスで得た罠感知のボーナスは累積する。
【ローグの技】
・ローグの妙技
この技を選択したローグは、ボーナス特技として《武器の妙技》を得る。
|
経験点 |
次のレベル |
4500 |
6000 |
|
呪文 |
罠探し:〈装置無力化〉技能判定と〈知覚〉技能判定に+1を加える。
急所攻撃:攻撃に追加ダメージ+2d6を与える。
身かわし:反応セーヴに成功した場合、ダメージを全く受けずにすむ。
罠感知:罠を避けるための反応セーヴに+1のボーナスを、罠からの攻撃に対するアーマー・クラスに+1の回避ボーナスを得る。
強行突破:機会攻撃に対するアーマー・クラスに+4の回避ボーナスを得る。 |
|