装備品 |
アイテム | 重量 |
頭:ヘッドバンド・オヴ・インスパイアード・ウィズダム +2 4000gp |
|
|
|
肩:クローク・オヴ・レジスタンス +1 1000gp |
1 |
|
|
首:アミュレット・オヴ・マイティ・フィスツ +1 4000gp |
|
|
|
腰:ベルト・オヴ・フィジカル・マイト 筋、敏 +2 10000gp |
1 |
|
|
メイジアーマー ワンド 50 750gp |
|
|
|
クオータースタッフ |
4 |
カマ 2gp 1d6 斬撃 |
2 |
セスタス 5gp 1d6 殴打・刺突 |
1 |
シュリケン (10) 2gp 1d2 刺突 |
1 |
|
|
モンクの服 5gp |
2 |
モンク用具 8gp |
22 |
背負い袋 |
|
油 1sp |
5 |
毛布、 |
|
ロープ、 |
|
石鹸、 |
|
松明(×10)、 |
|
保存食(5日分)、 |
|
水袋 |
|
モンクの服 5gp |
2 |
携帯用寝具 1sp |
5 |
テント(中型) 15gp |
30 |
ひっかけ鉤(普通) 1gp |
4 |
鏡 10gp |
.5 |
マグカップ |
1 |
ランタン(覆い付き) 7gp |
2 |
ベルトポーチ |
.5 |
火打ち石と打ち金 |
|
チョーク 10 1sp |
|
酸 10gp ×2 |
|
聖水 25gp ×2 |
2 |
羊皮紙(5枚) 1gp |
|
インク(1オンスビン) 8gp |
|
耐毒剤(小ビン) 50gp ×2 |
|
ウェイファインダー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
82.46 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
3 |
金貨(gp) |
45 |
白金貨(pp) |
|
軽荷重 |
173 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
520 |
中荷重 |
346 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
1040 |
重荷重 |
520 |
押し引き =最大荷重x5 |
2600 |
|
|
特技 |
特技
Lv1:《強打》/ヒューマン
すべての近接攻撃ロールと戦技判定に−3のペナルティを受けることによって、すべての近接攻撃におけるダメージ・ロールに+6のボーナスを得る
Lv1:《武器熟練》(素手打撃)
選択した武器(素手打撃)を使って行う全ての攻撃ロールに+1のボーナスを得る。
Lv1:《回避》/ボーナス特技
君はアーマー・クラスに+1の回避ボーナスを得る。アーマー・クラスに【敏捷力】修正値を失うような状況下では、この特技によるボーナスも消失する。
Lv2:《迎え撃ち》/ボーナス特技
君が1ラウンドに行える機会攻撃の回数は、【敏捷力】修正値回数増加する。また、立ちすくみ状態の時も機会攻撃を行える。
Lv3:《激怒時間追加》
君は1日に6ラウンド追加で激怒を使用できる。
Lv5:《竜の型》(戦闘、スタイル)
君がこのスタイルを使用している間、君は睡眠効果、麻痺効果、及び朦朧効果に対して行うセーヴィング・スローに+2ボーナスを得る。君が突撃するか疾走するか撤退する時に、君は移動困難な地形を無視する。君は仲間が占めているマスを通過して突撃を行うことができる。さらに君はラウンドにおける君の最初の素手打撃のダメージ・ロールに君の【筋力】ボーナスの1.5倍を追加することができる。
Lv6:《強行突破》/ボーナス特技
君は自分が機会攻撃範囲外から外へ、あるいは機会攻撃範囲の中で移動する際に誘発する機会攻撃に対するアーマー・クラスに+4の回避ボーナスを得る。アーマー・クラスへの【敏捷力】ボーナスを失うような状況では、この回避ボーナスも失う。
Lv7:《竜の蛮行》
《竜の型》を使用している間、君は素手打撃のダメージ・ロールにおける【筋力】ボーナスを、追加で【筋力】ボーナスの半分だけ増加させる。これにより、【筋力】ボーナスは最初の攻撃において【筋力】ボーナスの2倍、他の攻撃において【筋力】ボーナスの1.5倍になる。このスタイルを使用している間、君が相手に対してクリティカル・ヒットを与えるか《朦朧化打撃》の試みを成功させた時に、1d4+君の【筋力】ボーナスに等しいラウンド相手を怯え状態にする。
|
|
特殊能力 |
●モンク 7
素手打撃 2d6ダメージ
1レベルの時点で、モンクはボーナス特技として《素手打撃強化》を得る。モンクは拳、肘、膝、足で攻撃を行なうことができる。つまり、手がふさがっていても素手打撃を行なうことができる。また、素手で攻撃を行なうモンクにとって逆手という概念は存在しない。すべての素手打撃のダメージに【筋力】ボーナスを全て適用できる。通常、モンクの素手打撃は致傷ダメージを与えるが、代わりに非致傷ダメージを与えることを選択することもできる(ペナルティはない)。組みつきの際も、同様に致傷ダメージと非致傷ダメージのいずれを与えるかを選択できる。
モンクの素手打撃は、人工的武器や肉体武器を強化する呪文やその他の効果の適用に際しては、人工的武器であり、かつ肉体武器でもあるものとして扱う。
連打
1レベルの時点で、モンクは全力攻撃アクションで連打を行うことができる。連打を行う際、モンクは最も高い基本攻撃ボーナスを用いて追加で1回の攻撃を行うことができる。この追加攻撃はヘイストや他の類似の効果で得られるボーナス攻撃に累積する。この能力を使用する際、モンクは素手打撃とモンク武器特性を持つ武器を自由に組み合わせて攻撃を行うことができる。連打の際、モンクは複数の武器を使用することで一切のペナルティを受けない。ただし、既に連打によって得られている追加攻撃を除いて、追加の攻撃を得ることはない(高い基本攻撃ボーナス、この能力、ヘイストや他の類似の効果による追加攻撃を得ることはできる)。
朦朧化打撃
1レベルの時点で、モンクは《朦朧化打撃》をボーナス特技として得る。前提条件を満たしている必要はない。4レベルの時点と以降4レベルごとに、モンクは《朦朧化打撃》の目標を別の状態に陥らせる能力を得る。この状態は目標に及ぼす朦朧状態の内、1ラウンドを置き換える。また、セーヴィング・スローに成功すれば、目標はこの状態に対しても効果を受けない。4レベルの時点で、モンクは目標を疲労状態にすることを選択できるようになる。
君はこの特技の使用を攻撃ロールの前に宣言する。《朦朧化打撃》は君の素手攻撃でダメージを受けた相手に難易度10+キャラクター・レベルの1/2+【判断力】=17の頑健セーヴを要求し、もし失敗したなら1ラウンドの間(君の次のターンの直前まで)、朦朧状態となる。
モンクは1日にモンク・レベル回+モンク以外のレベル4レベルにつき1回まで《朦朧化打撃》を試みることができる。 7+1=8回
身かわし
2レベルの時点で、モンクは範囲に効果を及ぼす攻撃によるダメージを避けることができる。通常なら反応セーヴに成功すればダメージを半減できるような攻撃を受けた際、反応セーヴに成功すれば、ダメージを半減するかわりにダメージを受けずに済む。身かわしはモンクが軽装鎧を着ているか、鎧を着ていない場合に使用できる。無防備状態のモンクは身かわしによる利益を受けられない。
高速移動 +40ft
3レベルの時点で、モンクは地上移動速度に強化ボーナスを得る(「表:アンチェインド・モンク」を参照)。鎧を着たモンク、中荷重もしくは重荷重のモンクは、この能力で得た追加の移動速度を失う。
気蓄積
3レベルの時点で、気ポイントのプールを得る。気は超自然的なエネルギーであり、使用すれば驚くべき離れ業をやりおおすことができる。気蓄積内の気ポイント数はモンク・レベルの1/2+【判断力】修正に等しい。 3+3=6
即行アクションとして気蓄積から1気ポイントを消費することで、モンクは連打攻撃を行う際に最も高い基本攻撃ボーナスを用いて、追加で1回の素手打撃を行うことができる。このボーナスは連打によって得られる全てのボーナス攻撃と累積し、同様にヘイストや類似の効果とも累積する。モンクはレベルを得るに従い、気蓄積から気ポイントを消費する追加の能力を得る。
気蓄積は8時間の休息もしくは瞑想を行った後、毎朝回復する。休息もしくは瞑想の時間は連続している必要はない。
気打撃(魔法)(銀/冷たい鉄)
気蓄積に1気ポイントでも残っているなら、モンクは気打撃を行なうことができる。3レベルの時点で、気打撃によりモンクの素手打撃攻撃はダメージ減少を考慮する際、魔法の武器として扱われるようになる。7レベルの時点で、ダメージ減少を考慮する際、気打撃は冷たい鉄製かつ銀製の武器としても扱われるようになる。
内功
モンク4
軽功:この能力を持つモンクは、軽功拳士の気の力の内、モンク・レベルで条件を満たすものを1つ修得する。
バークスキン(自身のみ、1気ポイント)外皮+3 70分
モンク6
金剛思(超常):即行アクションとして気蓄積から1気ポイント消費することで、この能力を持つモンクはリムーヴ・フィアーを使用したかのように、自分に効果を及ぼしている[恐怖]効果1つを抑制することができる。この能力の術者レベルには、モンク・レベルを用いる。モンクは恐れ状態や恐慌状態であっても、2気ポイントを消費すればモンクはこの能力を使用することができる。
不動心
4レベルの時点で、モンクは心術呪文もしくは心術効果に対するセーヴィング・スローに+2のボーナスを得る。
無病身
5レベルの時点で、モンクは超常的な病気や魔法の病気を含む、全ての病気に完全耐性を得る。
型打撃(1ラウンド1回)
5レベルの時点で、モンクは型打撃のうち1つを学ぶ。連打を行う際、モンクは素手打撃の内1つを型打撃として指定することができる。この攻撃は通常通り解決するが、選択した型打撃の種類に応じた追加効果を持つ。
跳び蹴り:モンクは敵を蹴るために虚空を跳ぶ。攻撃の前に、モンクは高速移動ボーナス(40ft)に等しい距離を移動することができる。この移動はモンクの連打攻撃の一部として行われ、追加のアクションを必要としない。移動の終わりに、モンクは隣接した敵1体に1回攻撃を行わなければならない。この移動は攻撃と攻撃の間に行っても良い。この移動は通常通り機会攻撃を誘発する。移動後に行う攻撃は、蹴りで行わなければならない。
|
経験点 |
次のレベル |
|
|
|
呪文 |
リソース
激怒
□ □ □ □ □
□ □ □ □ □
□ □
気蓄積
□ □ □ □ □ □ □
朦朧化打撃
□ □ □ □ □
□ □ □
アイテム補足
モンクス・ローブ
着用者がモンクのクラス・レベルを持っている場合、着用者のアーマー・クラスと素手打撃ダメージは、着用者よりモンク・レベルが5レベル高いモンクであるかのように計算される。《朦朧化打撃》特技を持つキャラクターがこのローブをまとった場合、そのキャラクターは毎日、追加で1回の朦朧化打撃を行なうことができるようになる。
●特徴
協会の誉れの拳(戦闘特徴)
君は協会の所蔵する数十の武術に関する古の文献を研究し、ほとんどの者よりもこの技術について深く学んでいる。
利益:君の気の蓄積は1ポイント増加する。
生き残り(地域特徴:タルドール)
乱暴で不潔な生活をすごした年月は、君の感覚を鋭くさせ、人間の燃えるような疑惑を君に与えた。
利益:君はイニシアチブ判定と〈真意看破〉の判定に+1の特徴ボーナスを得る。君は〈真意看破〉を常にクラス技能として扱う。
●ブラッドレイジャー 1
血脈:天上の者 Celestial
ブラッドレイジャーは血の激怒、ボーナス特技、ボーナス呪文を与える遺産となる、魔法の源を持っている。この源は強力な存在との遠い血のつながりを表すこともあるし、家族がかつてクリーチャーに会ったといった極端な出来事に巻き込まれたことに由来することもある。その源がなんであれ、この能力はいくつかの形で影響を表す。ブラッドレイジャーは1レベルの時点で、血脈から1つを選択しなければならない。一度選択すると、以後変更することはできない。
血脈の力:天上の者 Celestial:血の激怒の間、君の血脈は天使に類するものの抵抗力と外見の変化を与え、敵は恐ろしさのあまり君を見つめることができなくなる。
天使の攻撃(超常):1レベルの時点で、君の近接攻撃はダメージ減少を考慮する際に善属性の武器と見なされる。加えて、近接攻撃で悪の来訪者にダメージを与える際、君は追加で1d6ポイントのダメージを与える。この追加ダメージはアライン・ウェポンのような効果やホーリィ武器特殊能力のように武器から与えられる効果と累積する。
血の激怒 4+2+6=12rd
ブラッドレイジャーの内なる力の源が血の激怒の能力を与えてくれる。1レベルの時点で、ブラッドレイジャーは1日に4+自身の【耐久力】修正値に等しいラウンド数だけ血の激怒を行うことができる。【耐久力】の一時的な増加では、血の激怒を行えるラウンド数は増加しない。1日に血の激怒を行うことのできるラウンド数合計は8時間休憩した後に回復するが、この休憩時間は連続している必要はない。
ブラッドレイジャーはフリー・アクションで血の激怒に入ることができる。血の激怒に入っている間、ブラッドレイジャーは【筋力】と【耐久力】に+4の士気ボーナス、意志セーヴに+2の士気ボーナスを得る。更に、アーマー・クラスに−2のペナルティを受ける。【耐久力】の増加に伴い、ブラッドレイジャーはヒット・ダイス毎に2ヒット・ポイントを得るが、血の激怒終了後にこのヒット・ポイントは失われる。一時的ヒット・ポイントとは異なり、この追加ヒット・ポイントは優先的に失われない。血の激怒の間、ブラッドレイジャーは【魅力】基準、【敏捷力】基準、【知力】基準の技能を使用することはできない(ただし〈威圧〉、〈軽業〉、〈騎乗〉、〈飛行〉を除く)し、忍耐や精神集中を要する能力を使用することもできない。
ブラッドレイジャーはフリー・アクションで血の激怒を終了させることができる。血の激怒が終了すると、血の激怒を行っていたラウンド数の2倍に等しいラウンドだけ疲労状態となる。ブラッドレイジャーは疲労状態や過労状態の間、新たに血の激怒に入ることはできない。しかし、1回の遭遇もしくは戦闘の間に複数回血の激怒を行うことはできる。ブラッドレイジャーが気絶状態となると、血の激怒は直ちに終了し、ブラッドレイジャーは死に瀕することとなる。
高速移動
ブラッドレイジャーの地上移動速度は、種族の標準より10フィート速い。この特典は鎧を着用していない状態または、軽装鎧か中装鎧を着用している状態で、装備品の総重量が中荷重以下の場合に適用される。このボーナスは、荷重や着用している鎧の種類でブラッドレイジャーの移動速度を修正する前に適用しておくこと。このボーナスはブラッドレイジャーの地上移動速度に関するすべての他のボーナスに累積する。
●Lvアップ記録
能力値(初期割り振り)
筋16 敏14 耐14 知 9 判14 魅 7
ヒューマン
筋力+2
能力値
Lv4:筋力+1
Lv8:筋力+1
Lv1:モンク1:ボーナス特技、素手打撃、連打(ボーナス攻撃)、朦朧化打撃
Lv2:モンク2:ボーナス特技、身かわし
Lv3:ブラッドレイジャー1:血脈、血脈の力、血の激怒、高速移動
Lv4:モンク3:高速移動、気蓄積、気打撃(魔法)
Lv5:モンク4:内功、不動心
Lv6:モンク5:無病身、型打撃(ラウンド1回)
Lv7:モンク6:ボーナス特技、内功
Lv8:モンク7:気打撃(銀/冷たい鉄)
HP(元値+クラス+【耐】+適正クラス)
Lv1:13(0+10+2+1)
Lv2:22(13+6+2+1)
Lv3:30(22+6+2)
Lv4:39(30+6+2+1)
Lv5:48(39+6+2+1)
Lv6:57(48+6+2+1)
Lv7:66(57+6+2+1)
Lv8:75(66+6+2+1)
技能:(クラス+【知】+1/ヒューマン)
Lv1 モンク(4):〈軽業〉〈隠密〉〈真意看破〉〈知覚〉
Lv2 モンク(4):〈軽業〉〈隠密〉〈真意看破〉〈知覚〉
Lv3 ブラッドレイジャー(4):〈軽業〉〈生存〉〈神秘学〉〈脱出術〉
Lv4 モンク(4):〈軽業〉〈隠密〉〈登攀〉〈水泳〉
Lv5 モンク(4):〈軽業〉〈登攀〉〈真意看破〉〈知覚〉
Lv6 モンク(4):〈軽業〉〈知覚〉〈登攀〉〈知識:宗教〉
Lv7 モンク(4):〈軽業〉〈知覚〉〈登攀〉〈脱出術〉
Lv8 モンク(4):〈軽業〉〈登攀〉〈水泳〉〈騎乗〉
背景技能 Lv毎 2P
Lv1:〈職能:船乗り〉〈知識:貴族〉
Lv2:〈職能:船乗り〉〈知識:地理〉
Lv3:〈知識:地理〉〈知識:貴族〉
Lv4:〈知識:歴史〉〈言語学:オーク語〉
Lv5:〈知識:歴史〉〈言語学:地獄語〉
Lv6:〈知識:歴史〉〈言語学:竜語〉
Lv7:〈知識:歴史〉〈言語学:ゴブリン語〉
Lv8:〈知識:歴史〉〈言語学:天上語〉
適正クラス(モンク)
Lv1:HP+1
Lv2:HP+1
Lv3: -
Lv4:HP+1
Lv5:HP+1
Lv6:HP+1
Lv7:HP+1
Lv8:HP+1
|
|