装備品 |
アイテム | 重量 |
呪文構成要素ポーチ 5gp |
|
背負い袋(空) 2gp |
|
ロープ(麻・50フィート)1gp |
|
保存食(1日分)*6 3gp |
|
ランタン(投光式)12gp |
|
油(1パイントビン)*2 2sp |
|
シャベル 2gp |
|
火打ち石と打ち金 1gp |
|
ヒイラギとヤドリギ |
|
冬用毛布 5sp |
|
携帯用寝具 1sp |
|
テント 10gp |
|
スリング・ブリット(10)*2 |
|
クラブ |
|
|
|
職人道具 5gp |
5 |
まきびし*3 2gp*3 |
|
火おこし棒 標準アクションで火を起こせる |
1 |
釣り道具 1gp |
|
ポーションオブフィアー5本 |
|
ライト・ホース(戦闘訓練済み) |
1 |
軍用蔵 気絶時に馬の上に留まれる確率75% |
|
錬金銀製のクラブ |
|
ポーション・グリース |
1 |
防寒具 寒天にさらされたことへの頑健セーヴに+5の状況ボーナス |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
43.94 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
|
金貨(gp) |
47 |
白金貨(pp) |
|
軽荷重 |
100 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
300 |
中荷重 |
200 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
600 |
重荷重 |
300 |
押し引き =最大荷重x5 |
1500 |
|
|
特技 |
LV1《イニシアチブ強化》(戦闘) Improved Initiative
君の高い反射神経は危険に対してとっさに反応することを可能にする。
利益:イニシアチブ判定に+4のボーナスを得る。
LV3 《騎乗戦闘》(戦闘)
君は戦いの中で馬を操ることの達人だ。
前提条件:〈騎乗〉1ランク。
利益:1ラウンドに1回、戦闘で君の乗騎が命中を受けた時に、その命中を無効化するために割り込みアクションとして〈騎乗〉判定を行うことができる。〈騎乗〉判定の結果が攻撃ロールより高ければ、命中は無効となる。
ライノ・ハイド 市価 5,165GP;オーラ 中程度・変成術;術者レベル 9;重量 25ポンド この+2ハイド・アーマーはライナセラス(犀)の皮でできている。アーマー・クラス に+2の強化ボーナスが付き、防具による判定ペナルティが−1されるのに加えて、着用者が突撃攻撃に成功した場合、追加で2d6ポイントのダメージを与える。これには、騎乗しての突撃も含まれる。
ブラインディング(Blinding/目つぶし):この能力を持つ盾は、1日に2回まで、使用者の合言葉に応えて、目もくらむばかりの閃光を放つ。使用者以外で20フィート以内にいるものは、みな難易度14の反応セーヴを行なわなければならず、失敗すると1d4ラウンドの間、盲目状態になる。
《駆け抜け攻撃》
前提条件:〈騎乗〉1ランク、《騎乗戦闘》。
利益:騎乗して突撃アクションを行う時、通常の突撃の場合と同様に移動・攻撃し、その後再び移動できる(突撃の直線上をそのまま移動する)。ただし、そのラウンドにおける移動距離の合計は、乗騎の移動速度の2倍以内でなければならない。君や乗騎は、攻撃する敵からの機会攻撃を誘発しない。 |
|
特殊能力 |
種族:能力値+2[判断力]・夜目・適応能力[言語学]・エルフの血・
エルフの耐性/Elven Immunities:ハーフエルフは魔法的な睡眠に対する完全耐性を持ち、心術呪文と心術効果に対するセーヴィング・スローに+2の種族ボーナスを得る。
・鋭き五感[知覚+2]・多才(+1技能ポイント)
自然との絆(変則)動物の相棒
野生動物との共感(変則)
芸初期3+ボーナス芸1
攻撃しろ2 アンデット等も攻撃できる
追跡しろ 動物は指示された匂いを追跡する。これを実行するには、その動物が“鋭敏嗅覚”の能力を持っている必要がある。
守れ 動物は以後、どんな命令も下さなくても君を守る(明らかな脅威がない場合、いつでも君の身を守れるように身構える)。また、他の特定のキャラクターを守るように命令することもできる。 |
経験点 |
次のレベル |
|
|
|
呪文 |
Lv0 4
ディテクト・マジック
60フィート以内の呪文や魔法のアイテムを感知する。
ガイダンス
1回の攻撃ロールかセーヴィング・スローか技能判定に+1
クリエイト・ウォーター
2ガロン/レベルの純水を作る(訳注:1ガロン≒3.8リットル)
ライト
ノウ・ディレクション
LV1 3+ボーナス1
フェアリー・ファイアー
対象の輪郭が光り、ブラー呪文や視認困難、その他の効果を妨げる。
エンタングル
半径40ft拡散状の敵を蔦にからめとる 障害物があっても回り込む
シャレイリ
クラブが強化ボーナスの+1攻撃力2d6
LV2 2+ボーナス1
レジスト・エナジー
術者が選択したエネルギー5種類([音波][強酸][雷撃][火炎][氷雪]のうち1つに対する限定的な保護を与える。抵抗10を得る。
チル・メタル
氷のダメージ
LV3 1+ボーナス1
コール・ライトニング
スパイク・グロウス
相棒
キャット:スモール・キャット
初期能力:サイズ 小型;移動速度 50フィート;アーマー・クラス +1外皮;攻撃 噛みつき(1d4および足払い)、爪(×2)(1d2);能力値 【筋】12、【敏】21、【耐】13、【知】2、【判】12、【魅】6;特殊能力 夜目、鋭敏嗅覚。
(小型)
触アーマー・クラスおよび立ちすくみアーマー・クラスが1上昇;戦技ボーナスが2減少;戦技ボーナスが1減少;“良好”技能に〈隠密〉を追加。
http://cgi.10yearsafter.info/dddbpf/OUTPUT.php?ID=1855
森渡り(変則)/Woodland Stride:クラス・レベル2以降、ドルイドはどんな藪(自然のイバラや野バラの茂み、植物の生い茂った範囲や類似の地形)の中でも、通常の速度で、ダメージやその他の不利益を被ることなく移動できる。
ただし、動きを妨げるために魔法的に操作されているイバラや野バラの茂み、植物の生い茂った範囲の作用は受ける。
跡無き足取り(変則)3以降、ドルイドは自然環境に痕跡を残さなくなるため、彼らを追跡することは不可能になる。ドルイドは望むなら痕跡を残すこともできる。
獅子のシャーマンLion Shaman
誇り高いライオンを讃えるこのトーテムのシャーマンは、堂々として威厳があり、恐るべき狩人の力強き指導者である。
自然との絆/Nature Bond:獅子のシャーマンが動物の相棒を選択する場合、ライオンを選ばなくてはならない。領域を選ぶ場合には、獅子のシャーマンは栄光、高貴、太陽、動物の領域から選ばなくてはならない。
野生動物との共感(変則)/Wild Empathy:獅子のシャーマンはネコ科の動物に対して野生動物との共感を使用する際、1回の全ラウンド・アクションで行うことができる。さらにその判定に+4のボーナスを得る。
トーテムの化身(超常)/Totem Transformation:2レベルにおいて、獅子のシャーマンは通常の姿を保ったままライオンの化身を取り込むことができる。この能力は熊のシャーマンの能力と同様に機能するが、ドルイドは以下のボーナスから選ぶことができる:ライオンの移動力(地上移動速度に+20フィートの強化ボーナス)、ライオンの感覚(夜目、鋭敏嗅覚)、ライオンの肉体武器(中型のシャーマンで噛みつき[1d4]と爪[1d4]×2、組みつき判定のCMBに+2)。トーテムの化身を使用している間、獅子のシャーマンは通常どおり会話でき、スピーク・ウィズ・アニマルズ(ネコ科の動物のみ)を回数無制限で発動できる。
ドルイドレベル分/1日(Lv2では標準アクション)
一回最低1分
自然の誘惑への抵抗力(変則)/Resist Nature's Lure:クラス・レベル4以降、ドルイドはフェイの擬似呪文能力と超常能力に対するセーヴィング・スローに+4のボーナスを得る。このボーナスは植物を利用しあるいは目標とする呪文や効果−例えばブライト、エンタングル、スパイク・グロウス、ウォープ・ウッド−にも適用される。
自然の化身(超常)/Wild Shape:クラス・レベル4に達したドルイドは1日1回、自身をどんな小型または中型サイズの動物にでも変身させ、また元の姿に戻ることができる。新たな形態に選べるのは、種別が“動物”のクリーチャー全てである。この能力は、本稿に記した差異を除き、ビースト・シェイプI呪文と同様に機能する。この効果はドルイド・レベル毎に1時間、または元の姿に戻るまで持続する。形態の変更(動物に変身、または元の姿に戻る)は1回の標準アクションであり、機会攻撃を誘発しない。変身する形態は、ドルイドに馴染みのある動物でなければならない。 |
|