装備品 |
アイテム | 重量 |
平民の服 |
2 |
フェザー・ステップ・スリッパーズ |
1 |
|
|
携帯用寝具(1sp) |
5 |
保存食(20日分、5sp*20) |
20 |
水筒(10個、2gp*10) |
10 |
ウェイファインダー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
196.86 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
5 |
金貨(gp) |
1938 |
白金貨(pp) |
|
軽荷重 |
200 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
600 |
中荷重 |
400 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
1200 |
重荷重 |
600 |
押し引き =最大荷重x5 |
3000 |
|
|
特技 |
Lv1:多刀流
Lv3:強打
元素の打撃(超常)/Elemental Strikes:1レベルの時点で、1日3回即行アクションとして、君は自分の近接攻撃に元素のエネルギーを注ぎ込むことができる。1ラウンドの間、君の近接攻撃は、君のエネルギー種別による1d6ポイントの追加ダメージを与える。8レベルの時点で、君はこの能力を1日に5回まで使用することができる。20レベルの時点で、君の全ての近接攻撃はこのダメージを与えるようになり、この能力の起動に即行アクションを必要とすることもなくなる。
元素:炎 |
|
特殊能力 |
種族能力:筋力+2 判断+2 魅力ー2
★フィアレス:恐怖によるセーブに対して+2の種族ボーナスを得る
★獰猛:緑の火星人のヒットポイントが0以下になっても、まだ死んでいない場合、戦い続けることができる。その場合、よろめきながら、各ラウンドごとにヒットポイントを1つ失う。そのヒットポイントがその耐久力に等しい負の値に達した場合、死亡する。
★多腕:緑の火星人は4本の腕を持っている。片手は主な手とみなされ、他のすべての手はオフハンドとみなされます。それは自由な手を必要とする他の目的のためにその手のいずれかを使用することができます。
★武器習熟:緑の火星人はロングソードとスピアに習熟している
★
================
★武器と防具の習熟:サムライはすべての単純武器と軍用武器、加えてカタナ、ナギナタ、ワキザシに習熟している。また、サムライはすべての鎧(軽装鎧、中装鎧、重装鎧)と盾(タワー・シールドを除く)に習熟している。
★騎士団(変則)/Order:炎の騎士団/ORDER OF THE FLAME
★決意(変則)/Resolve:1レベルの時点で、サムライは酷い負傷や艱難辛苦に耐え得る決意の力を自らの裡に呼び起こすことができる。サムライは1レベルの時点でこの能力を1日1回起動でき、以降2レベル上昇するごとに1回追加で起動することができる。サムライが挑戦を行った目標を倒した場合、1日の決意の使用回数を1回分回復する(1日の最大使用回数まで)。ここで「倒した」とは基本的には目標のヒット・ポイントを0以下にした場合を指すが、GMは目標が降伏した場合や逃走した場合に「倒した」と判定しても良い。サムライは決意を以下のいくつかの用法で使用することができる。
☆不屈の決意/Resolute:頑健セーヴまたは意志セーヴを要求された際、サムライは割り込みアクションとして1日の決意の使用回数を1回分消費することで、セーヴのダイスを2回振って良い方の結果を適用することができる。この能力の使用の有無はダイスを振る前に選択しなければならない。
★居合術一撃(Ex). 剣聖は剣を抜きながら、挑戦者に雷のような素早い居合術の一撃を与え、壊滅的な傷を負わせることができる。剣聖は敵を挑発した後、挑発した相手を攻撃する前に、通常通りに武器を使って攻撃を行うことで居合術を使うことができる。この能力を使用するためには、剣聖の武器はターン開始時に鞘にかけられていなければならない。居合術による攻撃に成功した場合、その攻撃は+1d6のダメージを与える。このボーナスダメージは3レベル目から2レベル毎に+1d6ずつ増加し、19レベル目には最大+10d6まで増加する。居合術に成功した場合の追加ダメージは、クリティカルヒット時には加算されない。
剣聖は居合術を行った後、次のターンまでACに-4のペナルティを受けるが、武器は引き出されているため、通常通りに戦うことができる。居合技で相手に当たったかどうかに関わらず、一日に一度も同じ相手にこの能力を使うことはできない。
★残忍な斬撃(Ex)。レベル3になると、聖剣士の居合術の斬撃はさらに致命的なものになる。剣聖は居合術でクリティカルを出した時、自分のクラスレベルの1/2に等しいボーナスを加えてクリティカルを確定させる。
★挑戦(変則)/Challenge:1日に1回、サムライは1体の敵に戦闘しろと挑戦できる。サムライは即行アクションを使用して、視界内の1体の目標を選び挑戦することができる。挑戦の目標に攻撃するときサムライの近接攻撃は追加のダメージを与える。この追加ダメージはサムライのレベルに等しい。サムライは1レベルの時点でこの能力を1日に1回と、1レベルを超える3レベル毎に追加で1回ずつ使用でき、19レベルの時点で最大7回使用できる。
敵への挑戦にはサムライの集中力のほとんどを使わなければならない。サムライは挑戦の目標以外からの攻撃に対するアーマー・クラスに−2のペナルティを受ける。
挑戦は目標が死ぬか気絶状態に陥るか戦闘が終了するまで続く。それぞれのサムライの挑戦にはサムライの騎士団の項に記載されている別の能力も含まれる。
★武器専門化(変則)/Weapon Expertise:3レベルの時点で、自身が選択した武器1つの扱いについて比類なき練達を得る。カタナ、ロングボウ、ナギナタ、ワキザシの中から1つを選択すること。サムライは選択した武器を《早抜き》特技を有しているかのようにフリー・アクションで準備することができ、加えて選択した武器を用いたクリティカル・ロールに+2のボーナスを得る。さらに、サムライは《武器開眼》のような特定武器に適用される特技の前提条件を満たす目的において、自身のサムライのクラス・レベルを、ファイターのクラス・レベルと同様に扱い累積させることができる。(第3刷)
⇒カタナ選択
===============
★血脈/Bloodline:元素選択
★血の激怒(超常)/Bloodrage:ブラッドレイジャーの内なる力の源が血の激怒の能力を与えてくれる。1レベルの時点で、ブラッドレイジャーは1日に4+自身の【耐久力】修正値に等しいラウンド数だけ血の激怒を行うことができる。1レベル以降レベルを得る毎に、1日毎に追加で2ラウンド、血の激怒を行うことができる。(血の激怒やベアズ・エンデュランスのような呪文により得られたものなど)【耐久力】の一時的な増加では、ブラッドレイジャーが1日に血の激怒を行えるラウンド数は増加しない。1日に血の激怒を行うことのできるラウンド数合計は8時間休憩した後に回復するが、この休憩時間は連続している必要はない。
★高速移動(変則)/Fast Movement:ブラッドレイジャーの地上移動速度は、種族の標準より10フィート速い。この特典は鎧を着用していない状態または、軽装鎧か中装鎧を着用している状態で、装備品の総重量が中荷重以下の場合に適用される。このボーナスは、荷重や着用している鎧の種類でブラッドレイジャーの移動速度を修正する前に適用しておくこと。このボーナスはブラッドレイジャーの地上移動速度に関するすべての他のボーナスに累積する。
★
|
経験点 |
次のレベル |
|
|
|
呪文 |
★★炎の騎士団★★
布告:サムライは、彼自身と彼が関連する人々のために栄光を追求しなければなりません。彼はその費用にかかわらず、自分の名前に栄光を積むように努力しなければなりません。彼は彼の輝かしい評判をさらに強固にするために、ライバルの増え続けるホストに挑戦し、打ち負かす必要があります。
挑戦:炎の騎士団のサムライは、輝かしい勝利を収めるたびに、より勇気づけられます。攻撃のターゲットを0ヒットポイント以下に減らした直後のアクションとして、サムライは15フィート以内の対戦相手に栄光の挑戦を行うことを選択できます。
栄光の挑戦:栄光の挑戦は、1日あたりのサムライの挑戦回数にはカウントされませんが、それ以外はサムライの挑戦クラス能力のように機能します。彼が栄光の挑戦を発行すると、サムライは栄光の挑戦の期間中ACに-2ペナルティを課します(このペナルティは、サムライの挑戦の対象以外の対戦相手に対する通常の-2 ACペナルティとスタックします)。サムライは、彼の栄光の挑戦の目標に2×これまでに行われた連続した栄光の挑戦の数に等しい近接攻撃ロールに対して士気ボーナスを獲得します。栄光の挑戦のターゲットを倒し続け、射程内に対戦相手がいる限り、サムライは無期限に栄光の挑戦を行い続けることができ、ACに対するペナルティと敵ごとにダメージロールに対するボーナスが増加します。
技能:炎の騎士団のサムライは、クラススキルに知識(地域)と生存を追加します。サムライの現在のヒットポイントの合計が最大ヒットポイントの合計と一致するか超える場合は常に、サムライレベルの1/2(最小+1)に等しい脅威チェックでボーナスを獲得します。
★炎の騎士団の能力。炎の騎士団のサムライはレベルが上がるにつれて以下の能力を得る。
無謀な突進:レベル2になると、サムライは瞬間的に戦場を突進することができます。サムライがイニシアチブ・チェックをしようとするときはいつでも、ダイスに11以上の数値を出している限り、即座のアクションとして基本速度まで移動することができ、平足であるとはみなされない。サムライが次のターンに移動するアクションを取る場合、そのサムライはイニシ アティブチェックの間に移動した足の数を移動の合計から引く。 |
|