装備品 |
アイテム | 重量 |
ウィザード用具 |
21 |
発煙棒 |
0.5 |
アントズ・ストレンクスの巻物×5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
38.5 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
|
金貨(gp) |
|
白金貨(pp) |
|
軽荷重 |
306 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
920 |
中荷重 |
613 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
1840 |
重荷重 |
920 |
押し引き =最大荷重x5 |
4600 |
|
|
特技 |
・キャラクター特徴
命運の厚意(信条)
幸運ボーナスを得る際に1高いものとして扱う
Combat Training(戦闘)
→Sleeping GoddessのHarmony-Shattering Strikeを修得し、1PPを得て、Psionic Focusが可能になる
・人間
固定 / 抵抗破り
呪文抵抗を破る際の術者レベル判定に+2する。
柔軟 / 上級抵抗破り
呪文抵抗を破る際の術者レベル判定に+2する。抵抗破りと累積する。
・ボーナス特技
1 / Physical Paragon
[Horrifically Overpowered]
身体能力値がすべて18になる。精神能力値のポイントバイは半分の13ポイントで作成する
3 / 呪文威力強化
威力強化された呪文の変数となっている効果はダイス・ロールへのボーナスも含めてすべて1/2だけ増加する。
セーヴィング・スローと対抗判定には影響せず、ランダムな変数を持たない呪文もまた影響されない。威力強化された呪文は、本来のレベルより2レベル高い呪文スロットを使用する。
5 / Powerful Lineage
Lineage Domainの有効クレリックレベルを決める際、Godlingレベルを使うのではなく、Godlingレベルの最大2倍まで使用しても良い
7 / Magic-Source (オラクル)
[Horrifically Overpowered]
選択したクラスの呪文リストを自身に加える
9 / Great Leader
統率力値を+3する
・高貴の領域
9 / 統率力
腹心を得る
→統率力値:13 |
|
特殊能力 |
人間 /
・ボーナス特技
任意のボーナス特技を1つ得る
・熟練
レベル毎に技能ポイントを1得る
Eldritch Godling /
・武器と防具の習熟
Eldritch Godlingは、すべての単純武器に習熟している。盾にも鎧にも習熟していない
・呪文
任意呪文術者として呪文を発動できる。ただし、以下の点で他のクラスと異なる
呪文の選択:
Eldritch Godlingは、1レベルで9レベル術者の呪文リストを1つ選び、その呪文リストを自身の呪文リストする。それが秘術クラスの場合、秘術呪文として扱われ、信仰クラスの場合、信仰呪文として扱われる。
→ソーサラーを選択
呪文術者特質:
Eldritch Godlingは、1レベルで呪文に使用する能力値を決める
→筋力を選択
ディスペル耐性:
Eldritch Godlingの呪文は、ディスペルとアンティ・マジックフィールドの効果に対して、10+Eldritch Godlingのレベルに等しいだけの特別な呪文抵抗を持っている。Eldritch Godlingがアンティマジック・フィールドに対して呪文を発動する際も、アンティマジックフィールドが術者レベルチェックを行い、この呪文抵抗を突破できないと、呪文は抑制されない
精神集中:
Eldritch Godlingが呪文を使う場合、精神集中は不要となる。ただし、動作要素を満たすには、手が動かせる状態である必要はある。
秘術呪文失敗率:
Eldritch Godling呪文に秘術失敗率は存在しない
Ascendancy:
1レベルで、Minor AscendancyとMajor Ascendancyを修得し、5、9レベルで追加のMinor Ascendancy、13、17レベルで追加のMajor Ascendancyを修得する
Eldritch Godlingは、Major Ascendancyの代わりに、Minor Ascendancyを選んでも良い
Minor Ascendancy:
・Hex Lord(超常)
君はウィッチの呪術を1つ入手する(上級呪術や大いなる呪術は選択できない)
この呪術を使用する際、Godlingレベルを有効ウィッチ・レベルとして扱い、呪文術者特質で選択した能力値を知力や魅力の代わりに使用することができる。この能力は複数選択できるが、5レベル毎に1回まで選択できる
→まどろみを選択
・Attuned Mysticism(超常)
君は、呪文、擬似呪文能力、超常能力を調整して、別のクリーチャー種別に影響を与えることができる。これは特定タイプのクリーチャー(チャーム・パーソンなどのように、1体の人形生物)もしくは、特定の種別に効果を持つ場合(コンセクレイトなどのように、アンデッドを不調にする)に要求されるものである。クリーチャー種別を1つ選択する(いったんこの選択が行われると変更できない)、呪文を唱えると、通常対象もしくは、影響を与えるクリーチャー種別ではなく、選択したクリーチャー種別にその効果を適用する。術者レベル5ごとに種別を1つ増加させる。
→人型生物、動物を選択
・Lineage Domain
Lineage Domainによる領域を1つ追加する
→高貴の領域
Major Ascendancy:
・Uncommon Element Ascendancy(超常)
君は、酸・力場・音波からエネルギー属性を1つ選択する。君がダメージを与える呪文を、Eldritch Godling呪文リストから使用する際にはいつでも、ダメージ属性タイプを選択したエネルギー属性に変更してもよい。そうした場合、呪文は酸、冷気、電気、火、力場、音波の副種別を失う。そして今度は、選択した属性の副種別を得る。この能力は複数回選択できる。
→力場を選択
Lineage Domain:
クレリックの領域の領域能力と呪文にアクセスできる。神格に依存しない。Godlingレベルを有効クレリック・レベルとして使用し、判断修正値の代わりに呪文術者特質で選択した能力値を使用する
→動物の領域を選択
Divine Traits:
3、7、11、15、19レベルにそれぞれ、Divine Traits rankを1、2、3、4、5得る。このランクを用いて、Divine Traitsを修得できる。
各ランクを修得するには、各ランクと同じだけのDivine Traits rankが必要になる。例えば、ランク1をランク2にする場合は、Divine Traits rankが2必要になるということ。
Divine Traits rankは使わずにためておくことができるが、レベルアップの際にしか使用できない
・Divine Portfolio I
オラクルの神秘を1つ選択し、選択した神秘の啓示を1つ入手する。この啓示を修得するにあたり、Godlingレベルを有効オラクル・レベルとして扱い、前提条件は満たしている必要がある。また、効果を決めるに当たり、魅力修正の代わりに呪文術者特質で選択した能力値を使用する。
この能力は複数回修得できるが、その都度別の神秘の啓示を手に入れることになる(同じ神秘から啓示を手に入れる場合はランク2にする必要がある)
→1回目、生命の神秘、放出の啓示
→2回目、Lunarの神秘、Prophetic Armorの啓示
Preternatural Senses I
30フィート以内の敵に攻撃する時、視認困難による失敗確率で判定に失敗するたびに、再判定を行うことができる
Mystic Inheritance I
ソーサラーの血脈または、ウィザードの秘術系統を得る。ソーサラーの血脈を選んだ場合、血脈の秘法と1レベルの血脈の力を得る。ウィザードの秘術系統を選んだ場合、1レベルの能力を得る。
この能力は複数回修得できるが、高いレベルの能力を得るためには、II以降にする必要がある。
また、Godlingレベルを有効ソーサラーあるいはウィザード・レベルとして扱い、効果を決めるに当たり、知力または魅力修正の代わりに呪文術者特質で選択した能力値を使用する。
→1回目:Orcの血脈
→2回目:Righteousの血脈
Mystic Inheritance II
Mystic Inheritance Iの中から1つを選択し、選択したMystic Inheritance Iで得られる能力のうち、7レベル以下で得られる能力を1つ修得する
→Orcの血脈 |
経験点 |
次のレベル |
|
|
|
呪文 |
呪文 /
呪文リスト / ソーサラー&オラクル
0レベル / 修得数7
ディテクト・マジック
リード・マジック
ライト
スパーク
メイジ・ハンド
アシッド・スプラッシュ
レイ・オヴ・フロスト
1レベル / 修得数5 / 回数8
ブラッド・マネー
メイジ・アーマー
グリース
シールド
サングウィン・エンハンスメント
2レベル / 修得数4 / 回数7
グリッター・ダスト
ダイア・フォーム
レジスト・エナジー
ティアーズ・トゥ・ワイン
3レベル / 修得数3 / 回数7
ファイアーボール
ヘイスト
ブラッド・レイジ
4レベル / 修得数2 / 回数5
ウォール・オヴ・ファイアー
フリーダム・オヴ・ムーヴメント
ダイアフォーム
系統:変成術
発動時間:標準アクション
要素:音声、動作、物質(ダイアクリーチャーの毛)
距離:近距離
対象:1体の動物もしくは魔獣
持続時間:1分/レベル
効果:対象の筋力及び耐久力に+4の強化ボーナスを与え、外皮に+2の強化ボーナス、すべての肉体武器は《肉体攻撃強化》の効果を持っているかのように扱われる
呪術 / DC20
・まどろみ(超常)/Slumber:
君は30フィート以内のクリーチャー1体をスリープ呪文と同様に、深い魔法的な睡眠へと落とせる。そのクリーチャーは意志セーヴによってこの効果を無効化できる。セーヴが失敗したら、そのクリーチャーはEldritch Godlig・レベルに等しいラウンド眠りに落ちる。この呪術はどのヒット・ダイスのクリーチャーにも作用する。そのクリーチャーは騒音や光では起きないが、他人が標準アクションを使って起こすことはできる。この呪術はそのクリーチャーがダメージを受けたら即座に終了する。セーヴの成否に拘わらず、そのクリーチャーは1日の間再びこの呪術の目標にならない。
啓示 /
・放出(超常) DC20 8回
君はクレリックと同様の正のエネルギーを放出でき、治癒する(あるいはアンデッドに与える)ダメージ量の決定に際し君のオラクル・レベルを有効クレリック・レベルとして使用する。君はこの能力を1日に1+君の【筋力】修正値に等しい回数だけ使用することができる。
・Prophetic Armor(超常)
君はACと反応セーヴを敏捷の代わりに魅力を使って算出する
→キャラシその他の修正値で敏捷ボーナスとの差額を記載済
領域 / 有効クレリック・レベル18
動物の領域(羽毛の副領域)
羽毛の副領域:
〈飛行〉を君のクラス技能に加える。さらに、君が自分に飛行移動速度を与える呪文を発動したときはいつでも、君の機動性は1段階良くなる(完璧まで)。
代替能力:下記に与えられる能力を、動物の領域における“スピーク・ウィズ・アニマルズ”能力と入れ替える。
鷹の目(変則)/Eyes of the Hawk:君は〈知覚〉判定に自身のクレリック・レベルの1/2(最低で+1)と同じ種族ボーナスを得る。さらに、君が不意討ちラウンドに行動できる場合には、イニシアチブ判定に+2の種族ボーナスを受ける。
動物の相棒(変則)/Animal Companion:4レベルの時点で、君はドルイドの同名の能力と同様に動物の相棒を得る。この効果に関する君の有効ドルイド・レベルは(クレリック・レベル−3)である。“自然との絆”の能力を通じてこの領域を選択したドルイドは、動物の相棒の能力を決める際に(ドルイド・レベル−3)を基準とする。
動物の相棒(シリウス) / 15レベル
アンキロサウルスの動物の相棒
筋力24
敏捷17
耐久14
知力 3
判断12
魅力 8
HP92
AC33=敏捷3+外皮21-サイズ1
頑健 10=基本8+耐久2
反応 10=基本8+敏捷2
意志 5=基本4+判断1
基本攻撃ボーナス9
+0ゴーストタッチ・アミュレット・オヴ・マイティフィスツ
プライマル・フューリー・スタンス
攻撃
尾
攻撃ロール15
ダメージ4d6+10
+グレーター・マジック・ファング
尾
攻撃ロール17
ダメージ4d6+12
+ダイア・フォーム
尾
攻撃ロール19
ダメージ6d6+15
特殊攻撃
朦朧化 / DC23頑健・無効
尾の攻撃が当たるたび、に上記判定。失敗すると1ラウンド朦朧
その他の特殊能力
夜目、鋭敏嗅覚、リンク、呪文共有、身かわし、忠誠、複数回攻撃
特技
1 / 追加HP
2 / 迎え討ち
5 / Martial Training I
→Primal Fury / 判断力 / 伝承者レベル6
8 / Martial Training II
10 / 能力熟練:朦朧化
12 / Martial Training III
1レベル
・パナシェラ・オン・ザ・ハント
行動: ストライク/全ラウンドアクション
距離: 近接攻撃
対象: クリーチャー1体
持続: 瞬間
突撃アクションを行い、攻撃ロールとダメージロールに+2の状況ボーナスを得る。
加えて、この突撃アクションは、機会攻撃を誘発せず、移動困難地形の影響も受けない。
2レベル
・ブラッディ・リポスト
行動: カウンター/割り込みアクション
距離: 自身
対象: 伝承者
持続: 瞬間
敵から攻撃によるダメージを受けた後、割り込みアクションで反撃できる。
最大基本攻撃ボーナスで攻撃を行い、成功したら通常のダメージに加えて2d6の追加ダメージを与える。
・デヴァステーティング・ラッシュ
行動: ストライク/標準アクション
距離: 近接攻撃
対象: クリーチャー1体または物体
持続: 瞬間
近接攻撃を行い、成功したら、通常のダメージに加えて2d6の追加ダメージを得る。
さらに、この攻撃はダメージ減少と硬度を無効化する。
・スタンス・オヴ・アグレッション
行動: スタンス/即行アクション
距離: 自身
対象: クリーチャー1体
持続: スタンス
このスタンスを構えている間、以下の効果を得る。
・ACに−2のペナルティ
・攻撃のダメージに+1d6のボーナス
このボーナスは、8レベル毎に+1d6される。
・プライマル・ウォリアー・スタンス
前提: プライマル・フューリーの武技1つ
行動: スタンス/即行アクション
距離: 自身
対象: 伝承者
持続: スタンス
このスタンスを構えている間、以下の効果を得る。
サイズ修正値または、サイズ修正値の適用される戦技ボーナスや戦技防御値を算出する際、大きいサイズであることが有利に働くならば、1段階大きいものとして扱う。また、クリーチャーのサイズに関わる特殊攻撃(つかみ攻撃や飲み込みなど)が作用するかどうか判断する際にも、1段階大きいサイズであるものとして扱われる。人工武器や素手、肉体武器に関しては、2段階大きなサイズであるものとして扱われる。この能力による利益は、対象のサイズ分類を変化させるパワーや能力、呪文の効果と累積する。
高貴の領域
鼓舞の言葉(擬呪)/Inspiring Word:標準アクションで、君は30フィート以内のクリーチャー1体に向けた鼓舞の言葉を発することができる。対象は攻撃ロール、技能判定、能力値判定、セーヴィング・スローに+2の士気ボーナスをクレリック・レベルの1/2(最小1)ラウンドの間得る。君はこの能力を1日3+【判断力】修正値回使うことができる。
統率力(変則)/Leadership:8レベルの時点で、君は《統率力》のボーナス特技を得る。さらに、君が神格の教義を(いない場合はなんらかの聖なるコンセプトを)支援する限り、統率力値に+2のボーナスを得る。
血脈 /
呪文修正値が筋力のため、魅力修正→筋力修正に変更済
Orc の血脈
血脈の秘法:オークの副種別を得て、暗視60フィートを得て、光に過敏を得る。既に暗視を得ている場合、90フィートに増やす。
また、呪文を発動する際、ダメージダイス1つ毎に+1のダメージを追加する
血脈の力:
・Touch of Rage(擬呪)
標準アクションで、接触したクリーチャーの攻撃ロール、ダメージロール、意志セーヴを1ラウンドの間、ソーサラー・レベルの半分の士気ボーナスを加える。この能力は1日につき3+筋力修正回使用できる。
→11回
・Fearless(変則)
光に過敏を失い、恐怖に対する完全耐性と外皮ボーナス+2を得る
Righteousの血脈
血脈の秘法:すべてのセーヴに筋力修正を加える
・Touch of Life(超常)
標準アクションで、接触したクリーチャーのHPを1d6+2ソーサラーレベル毎に1回復する。アンデッドには近接接触でダメージを与える。
この能力は癒しの手として扱われ、癒しの手に有効な特技はこの特技でも有効となる。
この能力は1日につき3+筋力修正回使用できる。
→11回 |
|