装備品 |
アイテム | 重量 |
背負い袋 2gp |
2 |
携帯用寝具 0.1gp |
5 |
水袋*2 2gp |
8 |
砂漠装束 |
4 |
火打ち石と打ち金 1gp |
|
保存食*4 2gp |
4 |
陽光棒*2 4gp |
2 |
ウェイファインダー |
1 |
巻物/メイジアーマー 25gp *2 1時間AC+4 |
|
ポーション/キュアライトウーンズ 1d8+1回復 50gp |
|
巻物/エンデュアエレメンツ |
|
仲間に預ける(水袋1、保存食2) 詩芸の匠 |
-6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
20.25 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
9 |
金貨(gp) |
3 |
白金貨(pp) |
1 |
軽荷重 |
23 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
70 |
中荷重 |
46 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
140 |
重荷重 |
70 |
押し引き =最大荷重x5 |
350 |
|
|
特技 |
[言語]共通語、竜語、オシーリオン語、古代オシーリオン語、テクリタニン語、アズラント語
[特徴]歴史学の学生(信条、歴史+1特徴、クラス技能)
[特徴]死せる神への熱狂者(信仰、交渉、知識:宗教に+1特徴、知識:宗教はクラス技能)
[特技]呪文熟練(力術)
[特技]呪文開眼(マジックミサイル)
[特技]物質要素省略
適正クラス(ソーサラー)ボーナス
1st:hp+1
背景技能:製作(錬金術)、知識(工学) |
|
特殊能力 |
【ソーサラー】
クラス技能:〈知識:好きなもの1つ〉。 自然
賢者 Sage
秘術の学士は常に魔法を使う新しい方法を作り出している。
関連血脈:秘術。
血脈の秘法:生まれながらの才で魔法を操るほとんどのソーサラーと異なり、君は知性により神秘の力を理解し修得することで魔法を使う。君は1日のボーナス呪文、発動できる呪文の最大レベル、呪文のセーヴDC、血脈の力の1日の使用回数を含め、ソーサラーのすべてのクラス特徴とクラスに関連する効果を決定するにあたり【魅力】ではなく【知力】を用いる。君はすべての〈知識:神秘学〉と〈呪文学〉判定に+2のボーナスを得る。
血脈の力:君が優先し専攻したのは精神の紡ぐ矢の魔法である。
秘術の矢(擬呪)/Arcane Bolt:1レベルの時点で、君は標準アクションにより、30フィート以内の任意の目標に、1回の遠隔接触攻撃として魔法の光線を放つことができる。この光線は1d4+2ソーサラー・レベルにつき1ポイントのダメージを与える。このダメージはソーサラー・レベルの半分の呪文レベルの[力場]呪文として扱う。君はこの能力を1日に3+【魅力】修正値に等しい回数まで使用できる。この血脈の力は秘術の絆と置き換える。 |
経験点 |
次のレベル |
|
|
|
呪文 |
ソーサラー
CL1st
精神集中+6
DC15+(力術16+】
SR克服+1
1st:3+2回/日
習得呪文
0(4):
・ディテクトマジック
・リードマジック
・ダンシングライツ
・デイズ(DC15) 敵を1ラウンド行動不能にする
1st(2):
・グリース(DC16) 足元(2*2マス)や物体1つに滑る油をまく。5マス以内
・マジックミサイル 1d4+1ダメージの力場の矢を2本出す。26マス以内の2体までで、2体の場合はその2体が3マス以内にいなければならない
使用難易度☆☆☆
君は魔法による攻撃を得意とする。決め技はマジックミサイルで、これを1体の敵に全弾撃ちこめば、2d4+2ダメージを与える。これは、必ず命中するため、使ったら即ダメージを振って良い。前衛が撃ち漏らした敵を確実にしとめる時や、前衛では対処の難しい敵をこれで削ろう。
グリース呪文は範囲呪文で、小さな範囲の敵を転ばせたりできるが、マジックミサイルよりは使いどころが難しい。油はしばらくの間残るからだ。味方も転ぶので、注意しよう。
デイズの呪文は、人型生物だけに効き、一度効くと24時間同じ効果を与えられない。しかし効果は絶大で、人間などの敵は、1ラウンド行動を取れなくなってしまう。
これらの攻撃呪文を駆使し前衛をサポートしよう。
グリースを使用しないのであれば、☆は2つになる。
呪文を温存したいときは、秘術の矢を撃とう。これは8回まで撃てるので、気にせずにどんどん撃てばいい。ただし、命中判定が必要なので、ピンチの時等にはお勧めしない。そういう時は迷わずグリースやマジックミサイルがいいだろう。
巻物は、自分の身を護るためのものだ。メイジアーマーは、ダンジョンに潜る前などにかけておこう。1時間あればある程度の探検は可能なはずだ。既にひとつは使用済みとして計算してある。
ポーションは、取り出すのにも飲むのにもアクションが必要だが、ヒーラーが倒れた時の予備として、あるいは、ヒーラーの回復手段消費を抑えるためのものだ。
|
|