装備品 |
アイテム | 重量 |
アンティシペイト・ペリル*7 術者Lv5 |
巻物 |
|
|
ヘイスト*3 |
巻物 |
ミラー・イメージ*2 |
巻物 |
ハイトゥンド・アウェアネス*4 |
巻物 |
タンズ 言語理解 1標準 30分 |
巻物 |
|
|
コンプリヘンド・ランゲージ*2 読解 1標準 10分 |
巻物 |
|
|
|
|
|
|
エア・バブル・ポーション 水中でも呼吸可能 |
ポーション |
ジャンプ 軽業判定に+10(強化) 1分 |
ポーション |
|
|
|
|
|
|
エリクサー・オヴ・スイミング |
|
|
|
|
|
高品質背負い袋 |
4 |
使い魔用鞄 |
6 |
保存食*10 |
7 |
水筒*3 |
3 |
呪文構成要素ポーチ |
2 |
巻物箱 |
1 |
ベルトポーチ |
0.5 |
ロープ50ft |
10 |
身だしなみ用具 (櫛,ハサミ,爪やすり,スポンジ,ヘアブラシ,小型の鏡,石鹸,歯磨き棒,歯磨き粉) |
2 |
毛布 |
3 |
携帯用寝具 |
5 |
旅人の服(初期入手) |
5 |
|
|
|
|
|
|
木製の聖印 |
|
ヒイラギとヤドリギ |
|
トランプ |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
142.66 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
4 |
金貨(gp) |
3454 |
白金貨(pp) |
|
軽荷重 |
33 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
100 |
中荷重 |
66 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
200 |
重荷重 |
100 |
押し引き =最大荷重x5 |
500 |
|
|
特技 |
適正クラス:ミーディアム
1,2,3,4,5,6,7,8:技能ランク
人間の熟練:8
レベル毎の技能ランク:4+【知】修正値→5
5*8+8+8=56
<取得特技>
Lv1:戦闘発動
人間B:霊熟練(マーシャル)
Lv3:選択的エネルギー放出
Lv5:鬨の声(+1士気B,恐怖抵抗+4,セーヴ再ロール)即効アクション
Lv7:抵抗破り
言語:共通語、エルフ語
言語学による追加:竜語、アクロ語、地下共通語、森語、天上語、ドワーフ語、ノーム語、ハーフリング語
経験シナリオ
・篭手 経験点:24500
・模擬戦(クリスマス) 経験点:2933 |
|
特殊能力 |
・武器と防具の習熟:全ての単純武器、軽装鎧、中装鎧に習熟しているが、盾には習熟していない。
・技巧:ミーディアムは技巧(0レベル念術呪文)をいくつか修得する。これらの呪文は、1日に何度でも発動することができる。
・霊(超常):ミーディアムは霊を降ろす際に伝説を1つ選択。適切な場所にいなければならない。
ミーディアムは24時間の間、霊毎の降霊の恩恵と下級霊力を得る。6レベルの時点でその霊の中級霊力も得る。
24時間後、ミーディアムは引き入れた霊とのつながりを失い、別の降霊会を行うことができるようになる。
ミーディアムは降霊会に仲間を参加させることもできる。知力3必須。
霊を降ろすことで、霊はミーディアムへの影響力を1ポイント得る。
1ポイントの影響力を失うと霊とのつながりを失うが、それでも直前の降霊会から24時間経過するまで、新しく降霊会を行うことはできない。
霊がミーディアムへの影響力を3ポイント以上得ると、イニシアチブ判定に−2のペナルティと霊の説明文に記載された特定のペナルティを受ける。憑依効果のセーヴに対して+4のボーナスと、憑依効果でない[精神作用]効果に対するセーヴに+2のボーナスを得る。
影響力を5ポイント以上得ると次の日に霊がいなくなって目覚めるまで、GMの制御下にある実質的なNPCとなる。
より弱い霊を降ろすことを選択することができる。そうする場合、最も強力な霊力から順に、いくつ霊力を使用しないかを選択する。霊力を1つ使用しないようにするたびに、ミーディアムは影響力を受けることなく霊の活性を2回まで使用することができる。
カミとの交信:カミ降ろしは交差点と他の主要街道の一里塚でドウソジン(トリックスターとして働く)
観葉植物や盆栽でフクジン(マーシャルとして働く)
嵐のさなかにカミナリ(チャンピオンとして働く)
澄んだ湖や湧き水、泉や井戸でスイジン(ハイエロファントとして働く)
重要な門、出入り口、鳥居でズイシン(ガーディアンとして働く)
と交信する。
カミ降ろしはアークメイジの伝説を使用しない。
・霊ボーナス(超常):その霊に従って、特定の判定と特定のデータにボーナスを得る。1レベルのミーディアムの霊ボーナスは+1である。このボーナスは4レベルの時点と以降4レベル毎に1ずつ増加する。現在+3
・霊の活性(超常):霊ボーナスの修正を受ける判定で失敗した後、霊に自分への影響力を1ポイント与えることで、アクションを行うことなくその判定の結果に1d6を加えることができる。これにより判定が失敗ではなく成功になることもある。この能力を使用するにはミーディアムに意識がなければならず、ミーディアムはこの能力を1ラウンドに1回だけ使用することができる。
・共有降霊会(超常):自分が引き入れた霊の助力を仲間にも与えることができる。ミーディアムの降霊会に参加した仲間は皆、24時間の間、霊が与える降霊の恩恵を得る。
・生来の禁忌:禁忌を受け入れることで、影響力を与えることなく霊の活性能力を2回使用することができる。1つしか禁忌を選択することができない。禁忌を破ることで魔法的な制限を受けることはないが、禁忌を破った場合、以降1時間の間、攻撃ロール、ダメージ・ロール、能力値判定、技能判定、セーヴに−2のペナルティを受ける上、影響力を1ポイント与える。ペナルティを受けている間も禁忌を破り続けると、ペナルティの持続時間は伸びるが、霊に追加で影響力を支払うことはない。禁忌違反により影響力を5ポイント以上与えると、霊はミーディアムに憑依するのではなく、ミーディアムの肉体そのものから離れる。それにより次に降霊会を行うまで、霊力、霊ボーナス、霊の活性能力を使用できなくなる。こうして霊を解き放ったなら、その霊の伝説とのつながりは傷ついてしまう。1週間の間その伝説の霊を降ろすことはできない。加えて、次にその霊を降ろす際、影響力を1ポイントではなく2ポイント与える。
どのカミと交信しているかにかかわらず、カミ降ろしは毎日「自然を強く崇拝し、金属製の鎧や盾を身につけてはならない」というハイエロファントの禁忌を受け入れなければならない。
シキガミ:カミ降ろしは折り紙で作った動物に下級のシキガミとして一時的に守護させる術を身につける。
まず、この下級のシキガミは紙の身体から離れることはできず、全ての意味で折り紙の動物の種類に近しい一般的な動物のように振る舞う。しかし依然として紙で作られたように見える。
5レベルの時点で、シキガミは《上級使い魔》のシキガミが持つ能力を獲得する。この際、カミ降ろしがシキガミを使い魔とするための前提条件を満たしている必要はない。
シキガミはカミ降ろしを宿りとして扱う。
加えて、シキガミは本来のシキガミの姿と折り紙形態の間で姿を変える能力を得る(ビースト・シェイプIIと同様)。 |
経験点 |
次のレベル |
84833 |
75000 |
|
呪文 |
呪文数
1:1(+2)、2:1(+2)3:(+1)
DC:10+呪文レベル+【魅力】修正値
術者レベル:8
精神集中:1d20+8+6(+4)(術者Lv+修正値)(防御的発動時+4)
防御的発動:DC15+呪文Lv*2
呪文抵抗への判定:1d20+8+2(術者Lv+抵抗破り)
マーシャル霊ボーナス:4
影響を受けない霊の活性:2回
呪文修得
0レベル:10+0+6=16
・ガイダンス 判定+1
・メイジ・ハンド
・ダンシング・ライツ 灯り
・ディテクト・マジック 魔法感知
・オープン/クローズ
・リード・マジック 魔法読む
1レベル:10+1+6=17
・ロング・アーム 間合い5ft延長
・アンティシペイト・ペリル
・リムーヴ・フィアー 恐怖抑止
・ハイトゥンド・アウェアネス
2レベル:10+2+6=18
・ヘイスト
・インフリクト・ペイン 心術 攻撃ロール、技能判定、能力値判定に−4 1標準 45ft 8R DC:意思/不完全
・スロー 変成術 デバフ 1標準 45ft 8体 8R DC:意思/無効
[言語依存]の呪文は意志疎通の媒体として相手の理解できる言語を使用する。目標が[言語依存]の呪文を発動した術者の言うことを理解できなかったり、術者の声が聞き取れなかったりした場合には失敗する。
[精神作用]の呪文は【知力】が1以上のクリーチャーにしか効果がない。
ハイエロファント時
呪文数 Lv1:6,Lv2:6,Lv3:3
【判断力】判定、【判断力】基準の技能判定、意志セーヴに霊ボーナスが適用
正のエネルギー放出選択
1日に7回 4d6
追加
Lv0
・クリエイト・ウォーター
Lv1
・キュア・ライト・ウーンズ
・シールド・オヴ・フェイス
Lv2
・キュア・モデレット・ウーンズ
・グレイス
Lv3
・キュア・シリアス・ウーンズ
・コミュナル・レジスト・エナジー |
|