装備品 |
アイテム | 重量 |
背負袋 (重量2 in ハヴァサック) |
0 |
ベルトポーチ |
0.5 |
袋 |
0.5 |
保存食 x3 (重量3 in ハヴァサック) |
0 |
水袋 |
4 |
携帯用寝具 (重量5 in ハヴァサック) |
0 |
盗賊道具(高品質) |
2 |
絹のロープ(50ft) (重量5 in ハヴァサック) |
0 |
火おこし棒 5本 |
0 |
陽光棒 3本 |
3 |
チョーク 5本 |
0 |
|
|
ポーション・オブ・キュア・ライト・ウーンズx1 |
0 |
銀細工(112gp相当) |
|
呪文書 (重量3 in ハヴァサック) |
0 |
呪文構成要素ポーチ |
2 |
スクロール・オブ・メイジアーマーx2 |
|
スクロール・オブ・エンデュア・エレメンタルx1 |
|
スクロール・オブ・コンプリヘンド・ランゲージズx1 |
|
|
|
スコップ(10GP) |
|
|
|
ハンディ・ハヴァサック |
5 |
ヘッドバンド・オヴ・ヴァスト・インテリジェンス+2 |
|
パールオブパワー(レベル1) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
30.04 |
所持金 |
銅貨(cp) |
5 |
銀貨(sp) |
12 |
金貨(gp) |
31 |
白金貨(pp) |
204 |
軽荷重 |
43 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
130 |
中荷重 |
86 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
260 |
重荷重 |
130 |
押し引き =最大荷重x5 |
650 |
|
|
特技 |
■特技
回避(1LV)
巻物作成(WIZ1LV)
鋭敏感覚(使い魔)
武器の妙技(ローグの技 2LV)
強行突破 (3LV)
(5LV)
■特徴
〔魔法のコツ〕/Magical Knack:君は人生の一部あるいは全てを魔獣によって育てられた。君が森で捨てられているのを魔獣が見つけたからか、あるいは君の両親が魔法的な従者に世話を任せていたからか。この魔法に一定の間曝されたことにより、君はその神秘を容易に理解することができた。君が他の信仰心や仕事に注意を向けるときでさえ。この特徴を選択した際にクラスを1つ選択すること。君の術者レベルがヒット・ダイスよりも高くならないのならば、選択したクラスによる術者レベルに+2の特徴ボーナスを得る。
ー>ウィザード
〔異教の歴史〕/History of Heresy
君が信仰呪文の使い手となるクラスのレベルを所持していないならば、信仰呪文に対するセーヴィング・スローに+1の特徴ボーナスを得る。 |
|
特殊能力 |
−−−−−−−−−− ドワーフ −−−−−−−−−−
ゆっくり着実/Slow and Steady:ドワーフの基本速度は20フィートだが、鎧または荷重によって速度が修正されることはない。
暗視/Darkvision:ドワーフは暗闇の中で60フィート先まで見通すことができる。
防衛訓練/Defensive Training:ドワーフは(巨人)の副種別を持つモンスターに対してACに+4の回避ボーナスを得る。
貪欲/Greed:貴金属あるいは宝石類の含まれる、魔法的でない物品の価格を調べるために行う〈鑑定〉技能判定において、ドワーフは+2の種族ボーナスを受ける。
嫌悪/Hatred:憎むべき敵に対する特殊訓練により、ドワーフは(オーク)または(ゴブリン類)の副種別を持つ人型クリーチャーに対する攻撃ロールに+1のボーナスを得る。
頑丈/Hardy:ドワーフは毒、呪文、擬似呪文能力に対するセーヴィング・スローに+2の種族ボーナスを得る。
踏ん張り/Stability:ドワーフは地面に立っている間、突き飛ばし、足払い攻撃に抵抗する際の戦技防御値に+4の種族ボーナスを得る。
石工の勘/Stonecunning:ドワーフは石造りの壁または床に設置された罠や、隠し扉などの特殊な石造りの仕掛けに気付くための〈知覚〉判定に+2のボーナスを得る。それらの10フィート以内を通過する時には常に、彼らが能動的に注意を向けているかに関わらず、そのような仕掛けに気付くための判定を行なえる。
武器精通/Weapon Familiarity:ドワーフはバトルアックス、ヘヴィ・ピック、ウォーハンマーに習熟する。加えて“ドワーヴン”と名前に記載された武器を全て軍用武器として扱う。
−−−−−−−−−− ローグ −−−−−−−−−−
武器と防具の習熟:ローグは全ての単純武器に加え、サップ、ショート・ソード、ショートボウ、ハンド・クロスボウ、レイピアに習熟している。ローグは軽装鎧に習熟しているが、盾には習熟していない。
急所攻撃/Sneak Attack:自分の身を効果的に守れない状況にある敵を攻撃できれば、ローグはその敵の急所をつくことで追加ダメージを与えることができる。
基本的に、ローグの目標がACに【敏捷力】ボーナスを加えられない状態にある時(目標が実際に【敏捷力】ボーナスを持っているかどうかは関係ない)、またはローグが目標を挟撃した時、ローグの攻撃は常に追加ダメージを与える。この追加ダメージはクラス・レベル1の時点で+1d6、以降ローグ・レベル2ごとに+1d6ずつ増加する。ローグが急所攻撃によりクリティカル・ヒットを与えたとしても、この追加ダメージにクリティカル倍率は適用されない。遠隔攻撃は目標が30フィート以内にいる場合にのみ急所攻撃とみなされる。
非致傷ダメージを与える武器(サップ、ウィップ、素手打撃など)を用いれば、ローグは急所攻撃で致傷ダメージではなく非致傷ダメージを与えることができる。ただし急所攻撃を行う場合、たとえ通常の−4ペナルティを負ったとしても、致傷ダメージを与える武器を非致傷ダメージを与えるために用いることはできない。
ローグは急所を見極める程度にはっきりと敵を目視しておらねばならず、また相手の急所に届く攻撃手段を持っていなければならない。ローグは視認困難を有するクリーチャーに急所攻撃を行うことはできない。
罠探し/Trapfinding:ローグは〈装置無力化〉技能判定と罠を探すための〈知覚〉技能判定にクラス・レベルの1/2(最低1)を加える。ローグは〈装置無力化〉技能を用いて魔法的な罠を解除できる。
身かわし(変則)/Evasion: クラス・レベル2以上のローグは、超人的な身のこなしにより、魔法の攻撃や尋常ならざる攻撃さえ回避できるようになる。普通なら反応セーヴに成功することでダメージを半減できる攻撃の対象となった場合、ローグはセーヴィング・スローに成功すればダメージを全く受けずにすむ。身かわし能力は、ローグが軽装鎧を着ているときか、鎧を着用していない時にのみ使用できる。無防備状態のローグは、身かわし能力の利益を得ることはできない。
ローグの技/Rogue Talents:
ローグの妙技/Finesse Rogue:この技を選択したローグは、ボーナス特技として《武器の妙技》を得る。
−−−−−−−−−− ウィザード −−−−−−−−−−
使い魔:モンキー |
経験点 |
次のレベル |
14210 |
15000 |
|
呪文 |
0LV:4:DC12(13)
1LV:3:DC13(14)
・メイジアーマー
・シールド
・レイ・オブ・エンフィーブルメント
・エクスペディシャス・リトリート
・エンデュア・エレメンタル
・ヴァニッシュ
・ショッキング・グラスプ
・スタンブル・ギャップ
・マウント
2LV:2:DC14(15)
・グリッター・ダスト
・スコーチング・レイ |
|