装備品 |
アイテム | 重量 |
オカルティストの装具 10gp |
0.5 |
クロスボウボルト18 2gp |
1.8 |
ワンド・オヴ・キュアライトウーンズ 750gp |
0.0625 |
ウェイファインダー |
1 |
高品質背負い袋 50gp 軽荷重が30 中が60 |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
運搬重量の合計 (硬貨含) |
51.36 |
所持金 |
銅貨(cp) |
|
銀貨(sp) |
|
金貨(gp) |
0 |
白金貨(pp) |
|
軽荷重 |
26 |
頭上に持ち上げる =最大荷重 |
80 |
中荷重 |
53 |
地面から持ち上げる =最大荷重x2 |
160 |
重荷重 |
80 |
押し引き =最大荷重x5 |
400 |
|
|
特技 |
《戦闘発動》 Combat Casting
君は集中を乱されている時や、攻撃を受けそうな時に呪文を発動することに熟達している。
利益:君は防御的発動時、および組みつき状態で呪文や擬似呪文能力を発動するための精神集中判定に+4のボーナスを得る。
《イニシアチブ強化》(戦闘) Improved Initiative
君の高い反射神経は危険に対してとっさに反応することを可能にする。
利益:イニシアチブ判定に+4のボーナスを得る。
--------------------------------
魔法のアイテム技術(変則)/Magic Item Skill:2レベルの時点で、オカルティストが持つ魔法のアイテムの知識は、それらを使用する際にボーナスを与えてくれる。オカルティストは全ての〈魔法装置使用〉判定に、オカルティスト・レベルの半分に等しいボーナスを得る。
オブジェクト・リーディング(超常)/Object Reading:2レベルの時点で、オカルティストは観察したアイテムから情報を読み取る術を身に付ける。このためにアイテムを観察するには、アイテムに触れながら1分間を費やさなければならない。そのアイテムが魔法のアイテムなら、ディテクト・マジックを使用して〈呪文学〉判定に成功したかのように、オカルティストはその特性と合言葉を理解する。オカルティストのクラス・レベルがアイテムの術者レベル以上でないかぎり、そのアイテムが呪われているかどうかを見破ることはできない。そのアイテムが歴史的意義を持つ場合、オカルティストはその過去に関する情報の一部を知る(GMにより決定される)。最後に、そのアイテムが最後に使用されたのがオカルティストのクラス・レベルごとに1日までであれば、オカルティストはこのアイテムを使用した最後のクリーチャーに関する情報の一部を知る。この情報はクリーチャーの外見が一瞬頭をよぎるものかもしれないし、このアイテムを使用している姿が僅かに頭に浮かぶのかもしれない。あるいはアイテムを最後に使用した時の感情かもしれない。GMがこの方法で得られる情報について決定すること。これは心霊技能解放のサイコメトリーのように機能するが、技能判定を必要とせず、回数無制限で使用することができる。 |
|
特殊能力 |
絆の書物(超常)/Bonded Tome:1レベルの時点で、韋編喰らいは特定の書物1つと超常的な絆を結ぶ。いつでも絆の書物を別の書物に置き換えることができるが、新しい本と同調するには24時間の儀式を執り行わなければならない。
1レベルの時点で、絆を結んだ書物は2系統の魔法に対応する装具である。そして2レベル、10レベル、14レベルの時点で追加の系統を使用することができるようになる。韋編喰らいは合わせて基本念能力と共鳴能力を得る。韋編喰らいの絆の書物はすべての系統の修得済みオカルティスト呪文において、装具構成要素として扱われる。韋編喰らいは装具となる物理的なアイテムを1つしか持っていないにもかかわらず、共鳴能力を決定する際と念能力を使用する際、自分の修得している系統それぞれに念集積を割り振らなければならない。1日1回、オカルティスト呪文の発動に合わせて、韋編喰らいは対応する系統に割り振った念集積から1ポイントを消費することで、その呪文の術者レベルを1増加させるか、呪文のDCを1だけ増加させるかすることができる。6レベルの時点で韋編喰らいは1日に追加で1回、この方法で呪文を強化することができる。以降、使用回数は6レベルを超える5レベル毎に1回ずつ増加する。この能力は装具、念集積、呪文の発動、装具体得を変更する。
--------------------------------
共鳴能力/Resonant Powers:オカルティストが心術装具に念集積を注入するたび、装具は以下の共鳴能力を与える。オカルティストが念集積を解放するまで、装具の使用者はこの能力の利益を得る。
壮麗なる存在(超常)/Glorious Presence:装具はかつて身に着けていたものの存在感を思い起こさせる。装具の使用者は【魅力】を基準とする全ての技能判定と能力値判定に、装具に与えられた念集積2ポイントごとに+1の技量ボーナスを与える。このボーナスの最大値は、1+オカルティスト・レベル4毎に1である。
基本念能力/Base Focus Power:心術装具の使用方法を修得したオカルティストは皆、以下の念能力を得る。
心曇り(超常)/Cloud Mind:君は標準アクションとして念集積から1ポイントを消費することで、30フィート以内にいる敵1体の心を曇らせることができる。ヒット・ダイスがオカルティスト・レベル以下であれば、敵は1ラウンドの間幻惑状態となる。ヒット・ダイスがオカルティスト・レベルより大きければ、敵は1ラウンドの間よろめき状態となる。敵はこの効果を無効化するために意志セーヴィング・スローを試みることができる。セーヴの成否にかかわらず、目標は1日の間、この効果に完全耐性を得る。これは[精神作用]効果である。
--------------------------------
共鳴能力/Resonant Power:オカルティストが防御術装具に念集積を注入するたび、装具は以下の共鳴能力を与える。オカルティストが念集積を解放するまで、装具の使用者はこの能力の利益を得る。
守りの護符(超常)/Warding Talisman:装具は不利な効果から守ってくれる。装具の使用者は装具に込められた念集積2ポイント毎に、全てのセーヴィング・スローに+1の抵抗ボーナスを得る(最大で1+オカルティスト・レベル4ごとに1)。
基本念能力/Base Focus Power:防御術装具の使用方法を修得したオカルティストは皆、以下の念能力を得る。
精神障壁(擬呪)/Mind Barrier:君は即行アクションとして念集積から1ポイントを消費することで、有害なものから自分を守る、精神エネルギーの盾を周囲に作り出すことができる。この盾は合計でオカルティスト・レベル毎に2ポイントのダメージを防ぐ。盾は君の次のターンの開始時か、消費されるまで持続する。例えば君が5レベルなら、精神障壁は10ポイントまでのダメージを防ぐ。攻撃が命中して12ポイントのダメージを受けたなら、精神障壁は消費され、君は2ポイントのダメージを受ける。君はこの能力を割り込みアクションとして起動することもできるが、念集積を1ポイントではなく2ポイント消費する。
--------------------------------
共鳴能力/Resonant Powers:オカルティストが召喚術装具に念集積を注入するたび、装具は以下の共鳴能力を与える。オカルティストが念集積を解放するまで、装具の使用者はこの能力の利益を得る。
発動焦点具(超常)/Casting Focus:この装具は使用者が持つ世界の外への繋がりを強化する。それにより使用者の呪文は通常より長い間その能力を保つことができる。使用者は自分が発動する召喚術呪文に焦点具構成要素を加えることができる。この召喚術呪文は、持続時間が1ラウンド/レベルのものでなればならない。そうするなら、この装具に与えられた念集積2ポイントごとに、術者レベルに1を加える(最大でオカルティスト・レベルに等しいボーナス)。この増加は呪文の持続時間を決定する目的にのみ適用される。この増加は、呪文の持続時間を変更する他の効果(《呪文持続時間延長》など)の後に適用される。
基本念能力/Base Focus Power:召喚術装具の使用方法を修得したオカルティストは皆、以下の念能力を得る。
従僕(擬呪)/Servitor:君は標準アクションとして念集積から1ポイントを消費することで、従僕を1体招来することができる。この能力はサモン・モンスターIとして機能するが、クリーチャー1体しか招来することはできない。この効果は1分間持続する。4レベルの時点と以降3レベル毎に、サモン・モンスター呪文のレベルは1ずつ増加し、19レベルの時点で最大のサモン・モンスターVIIとなる。君は一度に1体しか従僕を呼び出すことはできない。君はいつでもフリー・アクションとして念集積から1ポイントを消費し、従僕の持続時間を1分間延長することができる。 |
経験点 |
次のレベル |
|
|
|
呪文 |
デイズ
Daze/幻惑
系統心術(強制)[精神作用];呪文レベルウィザード/ソーサラー0、バード0
発動時間1標準アクション
構成要素音声、動作、物質(羊毛かそれに似た物質ひとつまみ)
距離近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
目標4HD以下の人型生物1体
持続時間1ラウンド
セーヴィング・スロー意志・無効;呪文抵抗可
この呪文は、ヒット・ダイスが4以下の人型生物1体の精神を曇らせ、アクションをとれないようにする。HDが5以上の人型生物は影響を受けない。幻惑状態となった対象は朦朧状態ではなく、従って、呪文の対象を攻撃する場合に特別な利益は得られない。この呪文によって幻惑状態になったクリーチャーは、1分間この呪文の効果に完全耐性を得る。
--------------------------------
レジスタンス
Resistance/抵抗力
系統防御術;呪文レベルウィザード/ソーサラー0、クレリック0、ドルイド0、バード0、パラディン1
発動時間1標準アクション
構成要素音声、動作、物質/信仰(ミニチュアの外套)
距離接触
目標接触したクリーチャー
持続時間1分
セーヴィング・スロー意志・無効(無害);呪文抵抗可(無害)
術者は対象に、対象を害から守る魔法エネルギーを付与し、セーヴに+1の抵抗ボーナスを与える。
レジスタンスはパーマネンシイ呪文によって永続化できる。
--------------------------------
ステイビライズ
Stabilize/安定化
系統召喚術(治癒);呪文レベルクレリック0、ドルイド0
発動時間1標準アクション
構成要素音声、動作
距離近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
目標生きているクリーチャー1体
持続時間瞬間
セーヴィング・スロー意志・半減(無害);本文参照;呪文抵抗可(無害);本文参照
ヒット・ポイントが−1以下の生きているクリーチャーを対象として発動する。そのクリーチャーは自動的に容態安定化に成功し、それ以上ヒット・ポイントが減ることはない。そのクリーチャーが後でダメージを加えられたなら、通常通りに瀕死状態になる。
--------------------------------
コマンド
Command /命令
系統心術(強制)[言語依存、精神作用];呪文レベルクレリック1
発動時間1標準アクション
構成要素音声
距離近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
目標生きているクリーチャー1体
持続時間1ラウンド
セーヴィング・スロー意志・無効;呪文抵抗可
術者が対象に1つの命令を下すと、対象はなるべく早い機会に、全力でそれを遂行する。術者は下すべき命令を以下のリストから選ぶ。
来い:対象は自分のターンに、1ラウンドの間、可能な限り速い速度でできるだけまっすぐ術者の方へと近付く。そのクリーチャーは自分のターンの間、移動以外のことは行なえず、この移動は通常通り機会攻撃を誘発する。
落とせ:対象は自分のターンに、持っているものを落とす。落としたアイテムを拾うことは、次のターンになるまでできない。
倒れろ:対象は自分のターンに地面に倒れ、1ラウンドの間、伏せ状態となる。伏せ状態でも通常通り行動できるが、それによるペナルティは受ける。
逃げろ:対象は自分のターンに、1ラウンドの間、可能な限り速い速度で術者から離れる方向へ移動する。そのクリーチャーは自分のターンの間、移動以外のことは行なえず、この移動は通常通り機会攻撃を誘発する。
止まれ:対象は1ラウンドの間、その場に立ち尽くす。対象はいかなるアクションもとれないが、無防備状態とは見なされない。
対象が直後の自分のターンに術者の下した命令を実行できない場合、呪文は自動的に失敗する。
--------------------------------
シールド
Shield/盾
系統防御術[力場];呪文レベルウィザード/ソーサラー1
発動時間1標準アクション
構成要素音声、動作
距離自身
目標術者
持続時間1分/レベル(解除可)
シールドは術者の正面を浮遊する、力場でできた不可視の盾を作り出す。この盾は術者に向けられたマジック・ミサイルの攻撃を無効化し、また術者のACに+4の盾ボーナスを与える。この効果は[力場]効果であるので、ボーナスは非実体接触攻撃に対しても適用される。このシールドは防具による判定ペナルティも秘術呪文失敗率もない。
--------------------------------
アンシーン・サーヴァント
Unseen Servant/見えざる従者
系統召喚術(創造);呪文レベルウィザード/ソーサラー1、バード1
発動時間1標準アクション
構成要素音声、動作、物質(糸切れと木片)
距離近距離(25フィート+5フィート/2レベル)
効果不可視で精神も姿形もない従者1体
持続時間1時間/レベル
セーヴィング・スロー不可;呪文抵抗不可
この術によって作り出される“見えざる従者”は、不可視で精神も姿形も持たぬ力場であり、術者の命令に従って単純な作業を行なう。走って行って物を取ってきたり、たてつけの悪くない扉を開けたり、椅子を押さえたり、掃除したり、つくろいものをしたりできる。この従者は一度に1つの作業しかできないが、同じ作業を何度も繰り返すように命じられればそうする。そのため、術者は距離内にいる限り、“従者”に掃除をするよう命じておいてから別のことに注意を向けるといったことができる。この従者は通常の扉、ひきだし、フタなどしか開けることができない。有効【筋力】は2である(従って、20ポンドの重さのものを持ち上げたり、100ポンドの重さのものを押し引きすることができる)。罠などを作動させることはできるが、20ポンド相当の力しか出せないので、ある種の踏み板などの装置を作動させるには足りない。また、DCが10を超える技能判定や、未修得では使えない技能を要求する仕事は一切できない。この従者は飛行や登攀ができず、泳ぐことすらできない(が、水上を歩くことはできる)。基本移動速度は15フィートである。
いかなる方法でも、この従者が攻撃することはできない。決して攻撃ロールを行なうことはできないのだ。この従者を殺すことはできないが、範囲攻撃から6ポイントのダメージを被れば消えてしまう(この従者は攻撃に対してセーヴを行なうことはできない)。(術者のその時点での位置から測って)呪文の距離外に送り出そうとした場合、従者は消滅する。
--------------------------------
ワンド>>キュア・ライト・ウーンズ
Cure Light Wounds/軽傷治療
系統召喚術(治癒);呪文レベルクレリック1、ドルイド1、バード1、パラディン1、レンジャー2
発動時間1標準アクション
構成要素音声、動作
距離接触
目標接触したクリーチャー
持続時間瞬間
セーヴィング・スロー意志・半減(無害);本文参照;呪文抵抗可(無害);本文参照
術者は1体の生きているクリーチャーに手を当て、正のエネルギーを注ぎ込むことで、1d8+1/術者レベル(最大+5)ポイントのダメージを回復させる。アンデッドは負のエネルギーによって活動しているため、この呪文をアンデッドに対して使うと、傷を治療するのでなく逆にダメージを与える。アンデッド・クリーチャーは呪文抵抗を適用でき、また、意志セーヴを試み、成功すればダメージを半減させることができる。 |
|